叉手
神に祈りを捧げる。
ステンドガラスから射す陽を浴びて。
両の手を組み。
神に答えを求めて。
ねえ
その
決して応えてはくれぬ神とは…何者?
“僕が使役する中にも、神と名乗るモノは多いのだけど?”
――だろうな、唯一神なる概念を作る程なのだから
“そもそも神なんか居る所為で争いが絶えないのだよ”
――…フッ、本当に面白い事を云うな…
“今回のアバドンもそうだろう?全く…神の名も安売りされているのかな?”
――夜、君は…君の神は、何なのだい?
“…僕の?”
僕の神?
僕は…
何も、信じぬ。
答えなど、他に求めぬ。
返事が来るのを待ち焦がれて、朽ちる殉教者とは違う。
そう、違う…
この両の手は、自分の為に組むのだから。
「…祈りの時間は終わったのかな?」
背後からの声に、過去の声を消した。
僕は横続きの椅子から立ち上がり、背を向けたまま返事をする。
「祈るものなど無い、貴方を呼ぶ為だけの、形式上のものですからね…」
「そうか、相も変わらず無神論者な様子だね?」
「ヤタガラスの僕がカソリックでどうするのです?」
くるり、と振り返る。
以前と全く変わらぬ姿で、ハンチング帽をかぶる彼。
青い瞳が、この時代ではまだ珍しいその風貌。
「定期報告でも無し…矢代の姿も見えない…」
抑揚も無く、淡々と発して寄って来る。
カツン、カツン
鳴る靴音が、高い天井に響いていった。
「ねえライドウ、何をしに、何の為に此処へ来た?」
「…貴方に、お願いがあって参りました」
雪の中を、昼夜問わず歩き続けた。
真っ直ぐに、天主教会へと。
そうして、手を組んだ。
教えられている手順で、魔の領域へと言葉を送る。
いつもは人修羅がする事なのだ。
此度は、僕が祈った。
それだから、だろうか。
勝手に入り口が開く事は無く
堕天使が自ら…此処へと舞い降りたのだ。
「聞こう、ぼくは寛大だからな…」
悠然と微笑むルシファー。
いくら人間の衣服に身を包んでも、滲み出る圧は誤魔化せぬ。
かつて、軽々しく口を叩いていた僕。
この圧力に、気付かない程青かったのか。
(別に、畏れては…いない)
…そう、だが今、形だけは彼に従属しているのだから。
「閣下、貴方にご助力賜りたい」
「…」
「他の次元へと、繋いで頂きたい」
「…理由は?」
聞かれ、一呼吸置く。
別に隠すつもりは、無かった。
「人修羅が平行世界の葛葉に連れて行かれました故」
「で、ぼくに繋げろ、と?」
「はい、今回ヤタガラスには依頼出来ぬ事柄です」
臆する事も無く、不躾に云い放った僕。
長椅子と長椅子の間。中央の通路へと出る。
そうして、ルシファーのすぐ傍まで歩み寄った。
学帽を手に取り、胸元へ下ろす。
(人修羅の所為で、最近頭を下げてばかりだな)
苛立ちの様な自嘲の様な、そんな感覚に駆られながら
浅く頭を垂れた。
「連れ戻します」
ただ一言、そう述べた僕。
「…ライドウ…それは、ライドウとしての望み?」
降りかかる問い。
「それとも…夜としての?」
答える事が出来ぬ僕。
この堕天使に、余計な心情を吐露すべきでは無い。
そう判断して、だ。
「…みすみす、渡したのか?」
下げた視線の先に、堕天使の指先。
それがゆるりと、まさに掌を返した。
脚に力を入れ、床板を踏み込んだが
結界も何も、ましてやMAG保有量すら危うい僕の身体は
紙切れみたいに吹っ飛んだ。
「!」
そのままシンボルステンドグラスへと直行で。
薔薇の曲線も美しい、鉛のリムへと強かに打ちつけられ
そのアーチが軋む音を間近に聞く。
そして重力に従って祭壇へと落ちていく。
自身の身体で打ち割った、韓紅と常磐の色をした硝子片が
つんざく悲鳴を上げながら、僕へばらばらがしゃがしゃと降り注いだ。
「っく…」
傍から見れば、美しく美味しそうですらある飴細工にも思えるのに。
這い出る僕の指をそれ等は喰い破るのだ…
外套に塗されたそれが、きらきらと陽を反射した。
「ライドウ…君に人修羅…矢代を任せたのは、ぼくにも考え在っての事」
力を揮っておきながら、一糸乱れぬ姿の彼が接近する。
「だから、別に怒ってはいないよ?」
ぱり、と硝子片を靴で砕きながら、僕を見下ろした。
(どうだか…)
怒りを外面に出さぬだけ、では無いかと思う。
まあ、それが怒りなのか嘲りなのか失望なのかは知れぬが。
「まあ、しかしすぐに…という訳にもいかない」
柔らかい口調を崩さず、ルシファーは下に落ちた学帽を拾い上げ
祭壇に供物みたく横たわる僕の顔に被せた。
視界に闇が訪れ、声だけが響く。
「以前、矢代にも頼まれたよ…平行世界に繋げ、とね」
「…」
「だが、今…彼にそれを懇願されても、繋げなかったろうね」
「何故」
「…あの君と瓜二つの彼…天界と通じていると噂があってね」
「雷堂、が?」
「つまり、この時期に渡した君は重罪なのだぞ…?」
くくく、と嗤う声。
ああ、そうか、だから自らおいでなすったのか。
学帽の下で、僕も哂った。
それはそれは…機嫌を損ねる訳だ。
「元より在る道を繋げるだけなら、容易いが…無理に開けるのは時間が要る」
「…何日です?」
「人間の数字で云うと、約十年程かな?」
「クッ、それはまた…」
学帽を取り、僕は上半身を起こした。
襟の隙間から入り込んだ欠片が、肌をチクチクと刺す。
「では、その元より在る道を辿ります」
そう云った僕に、陽色に輝く金の髪を撫で付ける彼が嗤う。
「その道は、ぼくが矢代の為に用意した道だからね…」
「通れない?」
「彼の魔力を認識させなければ、霞となって肉体は散るだろうな」
青い瞳が、微笑む。
人修羅を愛でる時のそれで、金の指輪を弄ぶ。
じり…と、苛立ちが…燻る。
「例えば、眼、とか」
恐らく、この堕天使…わざとその例を挙げた。
あの金の指輪と、雷堂の右眼が重なり…酷く、鬱屈とした感情が込み上げる。
「まあ、そう力むなライドウ…一度来れば良い、城に」
「…」
「何かしら、考えよう…君が欠けても、少々つまらぬからな…」
此方を見て、弓の様に瞳をしならせたルシファー。
(人修羅だけで飽き足りぬか)
僕でも、遊んでいると見える。
だが、雷堂に…天の軍勢に人修羅を取られるのは忌々しき事態。
それは真実、だろう。
「今宵、魔城に御招待しよう…ライドウ」
「では、有難く」
「影が薄らいでいるから、急いだ方が良いのだろう?」
「…気に為さらず」
お見通し、か。
だが、此処で急かすのもあまりに醜態。
それにどうせ長くないのだから…
目的達成まで、息が続けばそれで良いのだ。
「伯爵あたりに迎えに行かそう…ではね、葛葉ライドウ…夜」
白い羽が、ふわりと舞って…気配が消えた。
僕は、ホルスターに入り込んだ硝子片を取り除きながら思う。
(天の軍勢…か)
人修羅を…功刀を取り込んで、神兵にでもする気か?
(馬鹿馬鹿しい…悪魔の彼を)
彼はこちら側が似合う。
雷堂の奴…知ってか知らずか、とんでもない方へ引きずり込んで。
そもそも天にアレが使役出来るのか?
いいや、出来る筈、無い。
「僕にしか、出来る筈無い」
(彼の真の力を引き出すのは、彼の全てを暴いたこの僕にしか…)
外套をばさりと扇いで、煌く破片を掃う。
学帽をしっかりと被り、腰掛けていた祭壇から飛び降りる。
白い羽を踏み潰して、天主教会の外へと向かった。
管、良し。引き出しの中の待機組も全て持った。
銃の整備も、バラして組立まで、磨き上げて完璧だ。
刀も数本で括って、取っ手に下げた。
煙草もまだまだ有る。
ソーマ諸々、それなりの応急道具も持った。気休めにしかならぬが。
代えの外套、学生服をもう一組。
愛読書数冊…まあこれは、読む暇等無いが、気分。
酒は、丁度切らしていたので、仕方なく功刀の料理酒を拝借。
業魔殿から持ってきた物も、しっかり、厳重に包んで中へ。
そうして、いつも遠出の依頼で使うトランクはぎゅうぎゅうと膨れた。
結構大きいのに、かなり食ませた。
刀の鍔が並ぶ、多段のチェストをひとしきり眺めては、一段一段に鍵をかけた。
ベッドの上の布団達は、たたんで頭部分へと寄せた。
窓を施錠して、レェスのカーテンだけでなく、遮光カーテンも引く。
ちらり、と部屋の隅を見た。
「…そういえば、まだ」
部屋の飾りになっている、人修羅功刀の二輪車。
オートバイ、が在る。
(まだ返済してもらってないぞ、功刀)
十回払いの、まだ半分も貰っていない。
近付けば、買い与えた玩具は薄く埃をかぶっていた。
皮のシートを指ですっと撫ぜれば、線が残った。
「乗りもしないのに、駄々こねて、馬鹿じゃないのか」
先刻持った料理酒も…
アレは、人間の時の生活に、思考回路にいつも還りたがっていた。
調理していれば。
二輪に跨れば。
人間に還れるとでも思っていたのか?
「…馬鹿な奴」
二輪の、挿しっ放しの鍵を抜いて、適当にトランクの小嚢に突っ込んだ。
僕が居ないのに、勝手に乗られては堪らない。
しっかり返済してもらわねば。
扉を開け、くるりと振り返る。
滅多にかけない鍵をかけた。
依頼で数日空ける際にもかけないのに。
(帰る気が無いのか?)
ふと思い、ククッ、と思わず哂ってしまった。
階段を下りていく途中、ソファで寝ているらしい鳴海を思い出した。
だが、彼もヤタガラスの傘下に在るのだ。
此処で姿を見せ、挨拶するのも…おかしい。
「お休みなさい、鳴海所長」
小声でぼそりと、扉に呟いて僕は銀楼閣を出た。
夜風が冷たい。
白く、月明かりで輝く雪の街路。
さく…
それを、踏みしめる音が先に耳に入ってきた。
姿は、薄っすらと…僕に接近すると次第に明るみに出る。
『全く、旅行ですか!?その荷物!!と云いますか何故この私が貴様の様な下賎なデビルサマナーをこうしてわざわざ迎えに来なければならないのか!小一時間問い詰めたい!』
つらつらと不満を述べる、その忙しい口で、すぐ判る。
「こんばんは、ビフロンス伯爵」
僕はいつもの調子で、伯爵に哂って話しかけた。
そのしゃれこうべは、手にした燭台をちらちら振った。
『聞きましたよ葛葉!貴様ヤシロ様を何でも奪われたとか何とか…!!』
「まあ、迷子、ですかね」
『嗚呼!軽々しくそんな…!!ヤシロ様が迷子だなんてそんな…!!』
「ではボイコット」
『貴様の責任でしょうが!!そもそも今回だって閣下の命でなければ、貴様単体で城へ招くなぞ…』
このまま延々と続きそうな叱責を聞きながら、僕は追従して往く。
魔界の、彼等の城へと…
功刀矢代を魔将と称えんとする、あの城へ…
次のページ>>