致死量

 
冬場の冷たい水道水は、肌を切り裂く様な痛みをもたらす。
その筈なのに、今は気にならない。
もっと酷い何かが、奥底から込み上げる。
「は〜っ…は〜っ……」
震える指先を、蛇口の捻りにしがみ付かせて
俯かせた視線の先には、排水溝。
出る筈の無い吐瀉物を脳内に連想して、更に吐き気をもよおす。
眉を寄せて、奥歯を噛み締めた。
(人を喰った)
いくら、異形と化していたとはいえ。
(俺は、人間を胎に入れたんだ…)
この手にかける事すら厭んでいたのに。
…俺の何が、そうさせた?

「大丈夫?」

その声に、排水溝から視線を移した。
洗面所の入り口、扉を開けた鳴海が立っている。
「雷堂に付き添ってもらえば?」
コートを着込んだままで、帽子に薄っすらと積もる雪。
帰還して間もないのだろう。
「大丈夫、です…雷堂さんの手を煩わせたく無いんで…」
唇を濡れた手の甲で拭って、傍に掛けてある巾にその甲を押し付ける。
「まだ横になっている筈ですから」
「へえ、君はそんな格好でピンピンしてるのに?」
そんな格好、と云われて、改めて自身を顧みる。
着物の裾は黒く乾いていて、振るった際に脇の縫い合わせが裂けていた。
藍色というよりは、黒鳶色になっている。
「あ…!すいません、これ雷堂さんが用意してくれた着物で」
「うん」
「弁償します、い、今は持ち合わせが無いんですが…」
洗っても無駄と思われるので、既に平謝りの姿勢。
そもそも、この返り血だ…綺麗になったところで、気味悪いと思う。
「イイよ、そんな事気にしなくて」
はは、と笑って、中に入って来た鳴海。
俺の着物の袖を、赤くかじかむ指でくい、とさらう。
「藍色なんて、ちょっと地味だろう」
「そうですか?」
「若いんだから、藍色って落ち着き過ぎかなぁ」
云いながら、変わらぬ微笑の鳴海。
それに何処か薄ら寒さを感じて、俺は眼を合わせずに相槌をする。
「しかしね、雷堂も人修羅君くらい強かったら良いのになぁ」
「…」
「他人は喰わせて、自分の身内は喰わせれないなんてさ、弱い奴だよね」
その発言に、ハッとして鳴海を振り返る。
彼は既に背を向け、廊下に出ようとしていた。
「待って…」
廊下は土足なのに、俺は裸足のまま飛び出た。
冷たい床が、表皮から肉を冷やしていく。
「待って下さい」
俺の声に、鳴海は首だけで振り向いた。
口は穏やかにたわんでいて、敵意なんざ無い。
「何故、貴方がそれを知っているんですか…?」
「一応俺もヤタガラスの手足だからねぇ」
「なら、雷堂さんの仕事…解っていますよね」
俺の声は、少し責める色を見え隠れさせている。
「そうだねぇ、不可抗力って事が多いね」
そのまま歩みを止めず、鳴海は階段を上がっていく。
行かせるのも納得がいかず、俺は裾を掴んで追従する。
「だったら、身内が対象になった時に戸惑うのは、仕方無いと思いますけど」
屋上の扉が開く気配。鳴海が逆光にシルエットを浮かばせる。
とはいえ外も暗黒なので、馴染んでいる輪郭線が目に付く。
「あの、鳴海さん…聞いてますか?」
「聞こえているよ?」
屋上の端、凭れるには少し危ない低めの柵。
鳴海は其処へと向かって、のんびりと靴で雪を踏み鳴らす。
見上げた向こう側…
一瞬、煙草を燻らせるデビルサマナーが俺を向いて哂う…
そんな幻を視た気がする。
「…君」
「ぁ」
「人修羅君、君こそしっかり聞こえている?」
鳴海に逆に問い詰められ、俺はその幻を脳内から消し去る。
彼の傍につかつかと歩み寄る。鳴海の靴跡に並ぶ、俺の裸足の跡。
「なんで…雷堂さんに、冷たいんですか」
隣に俺は居座り、柵に腕を乗せた。
袖が湿っていく、乾いていたそれが溶け出して、鉄錆びの薫りが広がる。
「俺が雷堂に冷たい?」
「…厳しいと思います」
業斗とは違う意味で。もっと…こう…
「う〜ん…じゃあちょっと質問したいんだけどさ」
帽子をくい、と被り直す鳴海は、落ち着いた大人の笑顔だ。
「君は、俺の身内だったら喰ってくれたの?」
心臓が跳ね上がる。
「ね?贔屓だい、贔屓〜」
あはは、と声に出して、鳴海は俺に向き直った。
俺が、本来人殺めすら避けるのに…あんな行動に出たのは…
当然、理由が有ったからだ。
「俺は…っ」
肉を食い千切る食感が甦る。
もうケンタッキーとか食べれないと思う。
そんな低俗な感想が浮かぶ程、俺は逃避したかった。
「俺は、雷堂さんが…見ていて…辛くて」
柵に積もる雪が、ざり、と地に落ちていく。
俺の震えが、雪を押し出して、突き落とした。
「餓鬼になんか喰わせたくないと、あいつは泣いた訳?」
「だ…って、大事な人なら、嫌…でしょう」
「だから君は、喰らってあげたの?」
「…」
「自分に自信があったのかな?」
その言葉に、頬が熱くなった。
穏やかに述べるその向こう側で、嗤われている気がしたからだ。
「餓鬼よか…マシかと、思った、だけです」
鳴海を見てはいけない、睨みつけてしまいそうだ。
「へぇ、成程ね〜…」
あっさりとした返事。

「本当、人修羅君って聞いていた通り…あいつに似ているね〜」

その台詞と同時に、俺は視界が流れた。
「!?」
視界に映るのは、柵に凭れて微笑む鳴海。
振り上げられたそのコートの袖が翻っていた。
反射的に俺の項に熱が奔り、風を切って舞い降りるその虚空で、空気を蹴る。
暗闇に俺の光が反射して、雪の白が一瞬輝いた。
とさり、と裸足の土踏まずまで、冷たい雪を踏みしめた。
「っは…っ…はぁ…っ…」
油断していた。
銀楼閣の高さが無ければ、悪魔に戻る前に地に激突していたかもしれない。
ようやく頭は理解した。
(突き落とされた…!?)
雪の街路に蹲る俺に向かって、屋上の鳴海が微笑んで云った。
「ああ、でもあいつとは違って、しっかり着地した!」
まるで子供みたくはしゃいで、俺に説明してくる。
「雷堂はね、そのままバーン!って叩き付けられたんだよねぇ」
きっと屋上から叫んでいる訳じゃ無い。俺の今の聴力は、悪魔でそれなりだから。
そんな今の状態を…恨む…
「特殊な訓練を受けてる割には、駄目なんだなぁ、って、笑えちゃって」
鮮明に聞こえる、あの人の上司の声。
「耳からも出血してたから、結構身体は痛んだんじゃないかな?骨もヒビだらけで」
見上げれば、柵に肘をついて微笑んでいた。
「でね、それで帝都守護が務まるの?って下に呼びかけたら、あいつ何て云ったと思う?」
脳裏に…鳴海を無表情に、壊れた人形みたく見上げる雷堂の姿が浮かぶ。
「“すいません”だとさ!」
あはは、と、ころころ笑う鳴海。
俺は、蹲ったまま、動けない。
(どうして…)

どうして、笑っているんだ?
どうして、雷堂の、己を捨てた生き方を…誰も…
誰も、慰めない?
誰も、味方が居ない、この世界には。
彼の、本当の味方は誰も居ない。

指先の雪を、ぎゅうっと搾る。
水になったそれが、俺の斑紋を濡らして乱反射させた。
「なあ、世の中…不公平だと思うだろう?人修羅君も」
屋上から下りて来たのか、銀楼閣の角からコート姿の鳴海が見えた。
「十四代目葛葉雷堂は、日々、無意識に悪魔を駆って、命を潰してきた」
「…」
「あいつが何も知らずに始末してきた人間は数知れず」
「それはっ、ヤタガラスが!!」
初めてしっかとその眼を見、叫んだ。
鳴海は、俺の金眼にも怯まない。
事務所でだらだらと微笑む、あの顔のまま。
「知って殺生するのと、知らずに殺生するの、どっちがイケナイと思う?」
鳴海の急な謎々に、俺は怒りすら通過して戸惑う。
「…んな…知って、殺す奴の方が、性質悪いに決まってます」
それは倫理を崩す事。
モラルに反する。
「ん〜…そう…それは、ちょっと違うと思うんだよね〜俺は」
「殺人鬼より、不可抗力で殺める人が悪いって云うんですか、貴方は…」
「ちょっと極端だよそりゃあ」
あはは、と、俺の傍に影を落とす。
俺の光る斑紋で、薄っすらと雪に鳴海の長身が伸びた。

「じゃあさ、人修羅…例えば、君の大事な人が…」
「…」
「何も考えず、云われるがままの傀儡に殺されるのと」
「…」
「罪の意識が在り、そして仕方無く、知っている上で…動く奴に殺されるのと」
「…ぁ」
「どっちが君は救われる?」

舞い降りてくる、その選択肢。
…気付いてしまった自身から、眼を背けたい。
「解ってくれた?ね?」
しゃがみこんで、俺に視線を合わせてくる。人の良い笑顔で。
「前者の傀儡に殺されたら、堪らないよね?だって、世の為とはいえ、その瞬間に潰えた命は、殺した奴にとって事象の一部でしか無いんだから」
「…雷堂さんはっ…今…苦しんで、ます」
「昔は、ただただ烏の云うままに動く殺生鬼だったよ?」
「今はっ!立ち位置に苦悩しています!!」
「…今は…でしょ?」
その、鳴海の声音が一瞬上擦った。
それに俺はビクリと、制止する。

「じゃあさ、大した罪の意識も無しに殺されちゃった俺の大事な人は、寂しいね」

微笑んだままの、鳴海の視線が俺の着物に落ちてくる。
「藍色が一番似合ってたって、素直に云ってあげたら良かったのかなぁ…」
俺の肩に指を滑らせて、布地を摘まんだ。
「なあ…無知は罪なんだよ?」
息苦しさに、俺は白い息を、長い間隔で吐く。
その鳴海の言葉が、俺の息さえ凍らせそうで。
「だから、統制された、無知の存在しない世の中が良いよね?」
俺に首を傾げて、そう云い微笑んだ鳴海。
そのコートの隙間から見えた何かが、俺の薄い光を反射して煌いた。

「だからさ、雷堂と一緒に“上”においでよ、人修羅君」

彼の胸で揺れるロザリオ。

「〜ッ!」
その聖なる煌きに、俺は畏怖して鳴海を突き飛ばしていた。
背後すら確認せずに、暗い街路を無心で駆ける。
行き先すら想定しないで、何も決めないで、ただ鳴海から離れたかった。
(“上”側の人間…!!)
動悸が激しい、焦って雪で滑り、幾度か転げそうになる。
「はぁっ…」
裸足の足先が、キン、と冷えてきた。
頭が回らない。
(そういえば、何も云わずに離れたのだから、雷堂さん…心配するだろうな)
云う暇も無い、説明すら出来ない、そんな事もこの時は脳内から消え去っていた。
暗い街を、独りで彷徨う。
誰も居ないと感じて…視線を泳がすのみで、放心していた。
(雷堂さんを取り巻くのも、天使ばかりだ…)
雷堂は気付いていないと思われるが、上の勢力が強い世界な気がする。
危険だ。
堕天使側の俺が、こうして独りで居ると…
どうしても、手を汚す羽目になりそうで、それが嫌だ。
片眼も完全に治った訳じゃない、窮地に立たされたら、終わるかもしれないのだ。
(雷堂さん…貴方はこの先どうするんだ?)
ずっと烏の傀儡として、苦悩の日々を送るのか?
俺という、傷の舐め合いが出来る悪魔を傍に置いて…
その眼に焼かれて余生を全うするのか?
(馬鹿な、俺の眼の所為で?俺への歪んだ情愛の所為で?)
なら離れるか?
この世界に、雷堂をたった独り残して?
この…彼を包むものが何も無い世界に?
(馬鹿な…馬鹿…だ…貴方も、俺も…)
業斗の声が反芻される。
俺が消えれば、雷堂は崩れるのだろう、と…囁く脅迫。

ルシファーはどうする?彼の元に戻らなければ、俺は消されるぞ?
なら雷堂はどうする?蝕まれる彼を捨て置けば、きっと崩壊するぞ?

(雷堂さん…ッ)
違う、違うんだ、そもそも何故、俺がこんな事に遭わなければ…
いや…?おかしい、だろ。
俺の魂の奥から、突き動かそうとするものは、じゃあ何なんだ?
雷堂への情か?
ルシファーへの畏怖か?




「悪魔め!」

その声が、俺を指していると、最初気付けなかった。
雪を鳴らす足音に囲まれ、弾かれた様に手脚を見た。
そうだ、俺は、今…悪魔だった。
「まだ残党が居たのか…」
「そう強く無さそうだ」
一般市民だろうか、しかし、その発する気は禍々しい。
(悪魔の気に中てられているのか)
今まで見た事がある、その状態の人間。
向こう見ずで、好戦的になる。
きっと、フラフラと、その本能に従って表に出てきたのだろう。
「…俺は、悪魔じゃありません」
そう云えば、ゲラゲラと笑い声が俺を取り囲んだ。
本当、馬鹿馬鹿しい…こんな展開、幼稚園児でも分かる。
「その身体の気持ち悪いのは、じゃあ何だ?」
「眼も光って、おっかないわなぁ」
「そんな血塗れの着物でよく云う!どれだけ人様を殺ったんだ!?こいつめ!!」
声が、近くなってくる…圧が、増して来る。
ボルテクスのマネカタ達を思い出すと、俺は更に手脚が棒になった。
そう、所詮、こんな物なんだ…俺だって、悪魔を嫌っている。
この人達を、責める資格なんて無い。
今は、何も考えたく無い、何も…
この、俺への罰に刃向かえば…
あの時の様に、俺はまた虐殺して、闇に沈んでしまうだろうから。
罵声と共に振り下ろされる拳が見えて、俺は瞼を下ろす。
舞い降りる殴打の痛みを想定して、少し歯を食い縛っておいた…

「あああぐううぅッ!!!!」

舞い降りてきた痛みは、肉を穿つ類では無い。
(な、んで)
肌を、肉を、中の筋を綺麗に断つ、その酷く、熱い痛み…
俺は、悲鳴と鮮血を撒き散らしながら、白を染め上げて突っ伏した。
おかしい…拳では無い…俺に振り下ろされた…この…

「もうそれは死んだも同然…放置なさいな」

酷く懐かしい痛み。

「な!アンタ…そんな抜き身のモン持って!危ないだろうが!」
「その格好、まさかヤタガラスの若頭領じゃ」
「ヤタガラス…?」
「関わらん方がええわ…!死鳥…っ、おお怖…」

がやがやとした、男衆の声が、遠のいていく。
俺は…身体の仕組みを分解されるかの如き刀筋に、動けずに横たわるしか無い。
身体から失血していく、この冷たくなる感覚が、久しい。
「…あのまま殴らせておくつもりだったのかい?」
冷たい身体…降る雪も、その声音も。
「赦されると思っているのか?」
革靴が、俺の胎に喰い込んで、引っ掛ける様に転がす。
「がふッ!」
仰向けにされた俺は、瞼を上げる事を躊躇う。
そこに、あの男が居る恐怖と…
そこに、あの男が居る期待と…
矛盾が…胸を圧迫する。
この、痛みと共に舞い戻ってきた、魂の高揚が止め処なく溢れる…!
「君の生殺与奪は、僕だけの特権だろう?」
「はぁ…はぁ…」
「…それとも、もう雷堂に移行した?契りを結んで…」
「し…し、て…無い」
「フ、どうだか」
嘲る声音、続いて俺の頬を蹴る。
「がぁッ」
「ねえ、早くその眼を見せて…禁断症状出そうでさぁ…!」
前髪を、鷲掴みにされる感触。
「ねえ…早く…早く…くれ給えよ…!」
「っぐ…う、うッ」
意地でも、見せたくない。
簡単に、捨てたくせに、そんなお前に誰が媚びるか…!
「雷堂は、優しかった?まあ、先刻会ったが」
「ぁは…っ」
「全く、こんな上物着せてもらって…余程可愛がられたのだろうねぇ…人修羅…」
その台詞に、どこまでの意味が込められているんだ。
「似合っているよ…とてもね」
その声の最後が、低く消え入るのを聞いて、この男の不快感を鋭敏に感じた。
「こんな感性まで奴と同じとは、滑稽だ…!」
腰帯に、刀が突きつけられる。
そのまま引き裂くように切っ先が滑り、俺の肉ごと斬り掃われる。
「うあああッ!」
「あの男の物を纏うお前は、汚らわしい…紛い物だ…」
「っつ…ぅ」
「手は動く筈、そう刀を入れたからね」
前髪が放された。
俺は雪に仰向けのまま、死体みたく転がっているに違いない。
「衿を開け…」
下される、声。
「僕の声が聞こえていないのか?」
嫌というくらいに、鼓膜を揺らしてるよ。
「前を開け」
魔の言葉。
「僕に全て曝け出せ…」
俺の指先が、震えながら…着物の合わせに伸びていく。
浅い息で、胸の上下が慌しい。
(ストリップじゃあるまい)
何故俺は、浮かされた様に、その声を聞き入れている?
雪の上、斬られた帯と一緒に、着物の合わせを左右に開く。
まるで、これから交わりでもするかの様な、完全な服従体勢。
外気に晒される、俺の肌。
「あぁ…やはり、こちらの方が、綺麗だ」
うっとりとしたその声に、俺の心臓が悲鳴を上げる。
「契りなぞ無くとも、君は永劫…僕の支配下にあるのだよ…」
見えない視界に響く、その言葉の全てが…毒。
「ねぇ、呼んで欲しいかい?」
その毒に充たされた関係が、俺の迷いを払拭していたんだ…
「人修羅、という名では無いだろう?…フフ…ッ」
俺の傷を開いて、そこに毒を流しこまれていたんだ…それに麻痺して…
「本当に雷堂と結んで無いなら、此処でしてやっても………ッぐ」
俺は、それが心地好かったんだ。

「っが、がはっ…ごふッ!!」
「……」
その声の主の聞き慣れない咳に、瞼が勝手に上がる。

俺の脚の先に跪いて、胸元の外套を掻き毟るかの如く握り締める姿。
その俯いた先の雪は、まるで椿の様に赤く花開いていた。
動かぬ身体が強張り、先刻着物を開いたこの手を、その方へと伸ばした。

「よ…る…!?」

震える指先の隙間から、視線が絡む。
眉根を顰めて、血反吐を吐き散らすライドウが
俺を見て、哂った。

「そ、れ…僕の、名前だろ…っ…ぐっ…」

向こうに顔を反らして、その口元を右手で覆った。
どんな眼をして、云っているのだろうか。

「げふっ!は…ぁ……相変わらず…馬鹿だ、な…功刀君」

あの日から、ずっと人修羅としか呼ばれていなかった俺は
その瞬間…
この狂おしい毒の、中毒者だった事に気付かされた。


…きっと皆…何かの中毒なんだ。
この世界は、毒が無いと生きていけないんだ。

…致死量は
死ぬまで分からない…

致死量・了
* あとがき*

鳴海…!まだ出番あります。
天上と一番通じているのは、実は彼だったという。
この話、前回と平行しています、途中まで。
いよいよライドウと再開してしまった人修羅…
どちらも、少し感情に変化があるような。
「あの日から、ずっと…」のあの日ってのは、アカラナでライドウを退けた日から。
しかし、雷堂への情は強固になる一方…
どうするのだ、人修羅よ…