流石は決勝戦のサーキット。かなり早い時刻だが、観客席は既に人の熱気で溢れている。
「人気の無い処で涼んでから戻る」
徐に立ち上がるが、隣の夜は座ったまま。
追求の声を警戒していると、嫌らしく哂って見上げてきた。
「この程度の暑さに屈する程、君は敏感だったかね」
「気持ちの問題だ」
「お望み通り軽い服になったというのに、フフ」
裾を引っ張られると、足元がスースーして心許ない。
袴より数倍軽やかだが、不安や気恥ずかしさが有る。
タクシーで待つ俺に、真っ白いワンピースなんて買ってきやがったのだ、この男は。
「もっとマシなの見繕って来いよ、どうしてこんなスカートもの……」
「どのブティックが良いか、君に選ばせたろう」
「だってあそこがディスプレイ見る限りでは、一番デザインが落ち着いてたから……俺はてっきり……シャツに七分丈のパンツなんかを買って来ると」
ホテルの部屋でそれを広げた時に、自分も店に入れば良かったと後悔した。
安物とは云わないがぴらっぴらで、風が吹けば簡単に翻りそうで怖い。
「ZARAなんて日本にも有るのに、安価なものを選ぶ必要性は無いのだよ?」
「そんな問題じゃない! ……おい、試合開始までには戻るから、心配するなよ」
「お手洗いなら西側が近いよ」
「要らないの知ってるだろ馬鹿」
追求してこないのも不気味だが、されてもやはり困る。
袴でなくとも簡単に捜し出せるのだと、楽観視していて欲しい。


◇◇◇


『本来私、擬態術は専門では無いのですがねえ。“バスク語を喋れ”とかでないのは、助かりますけどねえ……』
「出来る出来ない、どっちですか」
『い、いや出来るって、出来ますとも。しかし、貴方の頭に直接会話を送る事は難しいですねえ、隣接でもしていなければねえ……』
「話をつけたら、俺の事は知人として説明すれば良いです。仕事仲間だとか、そんな具合で」
『ふふん、なるほど……』
言語に強い悪魔と取引をする為、昨晩は必死に部屋でネット検索した。
その結果、今目の前にしているカイムという悪魔と邂逅している。
すべての言語に精通し、草木とさえも話せるのだという……そんな眉唾モノの能力を持っているらしい。
『こんなヒトの様な者が来るとは、私も予測しておりませんでしたけどねえ』
「貴方も人間の形をしてますけど、俺から見れば」
『ビジネスマナーですよ。顧客の環境に合わせるというですねえ、これ常識ですねえ……あっ、遅ばせながらコレ』
ふふんと得意気な中年男性は、あご髭を指でつるりと撫でた後に、一枚の名刺を渡してきた。
カリグラフィーで綴られた文面は読めないが、傍に日本語も添えられている。
《翻訳ガイド致シマス》
《-鶇-》
恐らく……鳥の名前が書いてある、確かネットで見た時はカイムと有ったのに。
「あの、これ名前ですか」
『日本の者にはそれで昔から名乗っておりましてねえ、おや、読めませんか? 可哀想に学が無いのですねえ』
お前の知識は悪魔の能力であって、反則技だろ。
いちいち苛々させてくる、何がビジネスマナーだ。
「……色んな言語に精通してるなら、漢字ってやたらと種類有る事、御存知ですよね」
『私、普段はトリの姿をしておりまして――』
「別に貴方の名前を呼ぶ気は有りませんから。それとすいませんけど、すぐに擬態して貰います。これ、例の物です」
夜の髪の毛を渡し、木陰の方に誘導した。
カイムはひとつ唸って、樹の幹を一周し始める。
隠れた姿が反対から見えた頃には背格好も変わり、俺を切れ長な眼で見下ろしていた。
先刻まではスモックにポンチョを羽織った様な、なんとも仮装じみた姿だった訳だが。
ベレーに長マントという、そこそこ近いシルエットになってくれた。
髪の毛一本でどうしておおよその再現がされるのか、未だに謎だ。
『ほほう何やら、変化してもカラスが如き真黒な着衣……ふむ、顔は見えませんけど多分これ美青年ですねえ』
「誰なのかとか、気にしなくて結構です」
声や顔は同じなのに、言動は全く違う。
カイムは軽く己の背面を振り返り、片方の爪先を地面にトントンと叩きつけて笑った。
『はは……なぁに大丈夫ですよ、私こう見えても人の顔が憶えられなくてですねえ』
「その姿で間抜けな事云わないでくれますか」
『やれやれ、ともかく醜男よりも好印象ですから、人間の懐柔には非常に役立つと思いますねえ』
さあ、この姿で交渉させに行こうという算段だ、予選トップのアンヘルの下へ。
ただし、他チームのスポンサーとして接触しては、現在夜が支援しているチームと折り合いがつかなくなる。
全く別の方面から……いっそ単刀直入に訊いてしまえば良い。
「良いですか、適当に理由つけて“昨日着用していた指輪”に関して聞き出すんです」
『うーーむ、一番違和感が無いのは、そのブランドの販売元と偽り「貴方の此度の勝利を記念して、コラボレーションとして新作を出してみないか」と持ちかけてはどうですかねえ……』
「うわ、悪魔のくせによく尤もらしい内容思いつきますね。それでいって下さい」
『即決とは恐れ入りますねえ、もう少し危惧されては……』
「良いんです、さっさとして下さい! チームがスタンバイ始める前じゃないと、話すら聞いて貰えない筈ですから」
夜に変化したカイムの背を押して、遠目に見える関係者の通用口へと促した。
常識的に考えて、あっさり通して貰えるとは思っていない。
カイムのマントの内側は、武器の類が無かった。とりあえず危険物はクリアか。
あとは、この界隈で夜の顔がどれだけ利くのか、という所が頼みの綱だ。
(兼業で色々やってるんだ……どんな会社の代表やってたって、おかしくないだろ……大丈夫)


◇◇◇


影が濃くなってきた、太陽の位置が高くなっていく感覚。
待ちぼうけの俺は、観客席から離れた芝生の上にしゃがんでいた。
真っ白いワンピースを汚したくも無いので、尻餅を着かない様に膝を抱えて。
「Quiere una cerveza?」
どうなったろうか、ガードマンが昨日と同じなら話は早いだろう。
さあどう出る、あの指輪は非売品なのだから、アンヘルに出自が説明出来る筈が無い。
シラを切るだろうか? 拾ったと云って返してくれるか? それとも話に応じないか?
応じない事は無いだろう、だってあの指輪は……
「Quiere una cerveza?」
何度か同じ言葉を繰り返され、ようやく俺に話しかけているのだと気付き上を向く。
目の覚める様な赤いポロを着て、サンバイザーをした販売員の女性が微笑んだ。
抱えたクーラーボックスから察するに、飲料の歩き売りだ。
「いや、俺は要りませんから」
日本語は通じていないだろう、それでも無視が出来なかった。
この角度は不味い、販売員のミニスカートの内側が見えてしまう。
慌てて立ち上がりつつも一歩下がれば、同じだけぐいぐい押して来られた。
色の薄いブロンドのポニーテールが揺れ、俺の頬を掠めてくすぐったい。
『パンツが丸見えだった』
ああ、そうですね――……
と脳内で返したが、いや待て……俺は今、一体誰の言葉に同意した?
鮮明な日本語、というよりは人間の声音では無い。
その意味を持つ悪魔の言葉が、脳に直接響いてくるこの感覚。
目の前には……販売員の女性しか居ない。
「な、なっ!?」
『こんな所で無防備に座るからです。女性の器に慣れていないのですか、単にガサツなだけですか』
「誰だ……」
『カイム様より命を受けております、自分について来て下さい』
「信用して良いのか? 手下が居るとは聞いていないですけど」
『自分も貴方を信用してはおりません、人間は対価を払おうとしない輩が多い』
「っ、俺は人間じゃ――」
咄嗟の言葉が自身を切り裂く、喉笛を掻き切る。
何十年も自問自答したというのに、いざとなれば否定する。
(人間じゃない、けど……れっきとした悪魔でも無い、くせに……)
微笑んだままの女性は、黙りこくる俺を覗き込み小首を傾げた。
適当な販売員の身体を乗っ取ったのだろう……そう頭では理解しているが、そのかわいこぶった仕草にイラっと来た。
「確かに、俺は悪魔が嫌いですけどね。約束を違えたら人も悪魔も関係無く、そいつが不誠実ってだけです」
『つまり貴方は誠実であると』
「金なら有りますよ、魔貨だって宝石だって……MAGだって」
夜の口座に、家の金庫に、俺の身体に。
「悪魔相手に交渉してるんだ、当然……昨晩のやり取りで説明してあります」
怖気づいてられるか、虚仮にされて堪るか。
ボルテクスで散々な目に遭ったのだから、人間社会を食い物にする悪魔にはそれなりの振る舞いをしなくては。
『貴方が良い取引相手である事を願うのみです』
眼前で揺れる髪の尻尾を見つめつつ「それはこっちの台詞だ」と、内心毒づいた。


◇◇◇


「そういう事だそうですよレディ功刀。アンヘル殿は今回の優勝賞金をそっくりそのままくれるそうですから、指輪はこのまま所有したいと」
夜の姿のままのカイムが発する呼称に、酷い違和感を覚える。
現在女性の身体ではあるが、そんな扱いをされたくは無い。
いや……そんな事はどうでも良い。
目の前のアンヘルから目を放さぬまま、俺は静かに指示した。
「まだ優勝してないじゃないですか、この人」
「出来なかったらそれはそれで。指輪に効力が無かったと認知して頂けますので、お返し頂く事が叶う筈ですよ」
「……貴方はとりあえず、元の姿に戻って下さい」
「おや宜しいのですか、にんげ……アンヘル殿が居りますが」
「構いません、俺が落ち着かないんだ……その姿だと」
「了解致しました、それでは――」
唱えれば、カイムがゆるゆると景色に溶け込み……やがて、元の中年男性に体積を増した。
あご髭と、毛先の鋭利な黒いボブが再び存在感を放つ。
そのカイムを見た途端びくりと震えたアンヘルは、そばかすだらけの頬を掌で撫でまくっていた。
癖のある茶髪を後ろに撫でつけてあり、項の刈り上げを見ると生え際だけ金色。
俯きしきりに何か呟いているが、俺には分らない。
開かれたレーシングスーツの胸元には、懐かしい光が煌めいている。
ああ、モニター越しでも間違えてはいなかった……俺はひとまずそれに安堵した。
この選手が提げていたのは、やはり俺の指輪だ。
『さて、どうしますかねえ? 引き下がるか交渉を続けるか……』
通された先の部屋は完全な個室で、選手に与えられる本来は静かな空間なのだろう。
白い壁に適度な装飾、照明は間接的な物ばかりだ。
スタンバイの為、というよりは心を落ち着ける為の休憩室なのか。
「……とりあえず、改めて俺の意見をこの人に伝えてくれませんか」
『良いですよ、んまぁこの様子じゃあ多分アンヘルも折れませんがねえ』
「余計な口、叩かないで結構です」
『してどの様な?』
「いくら金を積まれてもそれは渡さない、その指輪は本来こちらの所有品だと主張して下さい」
『それは先程もお伝えしましたがねえ』
「俺は金には困っていない、唯一無二の物は譲れない」
『アンヘルはすっかり指輪に魅入られているのですねえ、昨日の勝ちが相当ハートに効いちゃったんですかねえ』
魅入られる、とか……此方にしてみれば迷惑な話だ。
確かにその指輪には魔力が籠められている、それでも人間の力を引き出すだとか、願いを叶える力は無い筈。
アンヘルの指には小さ過ぎたのか、チェーンに通されたままの指輪。
薄っすらとした色素の胸毛に絡まれているのが、どうしようもなくやるせない。
さっさと返してくれ、どうしてその拾った指輪が勝利を呼び寄せたと思い込むんだ。
『近い効力をもたらす悪魔を与えては如何でしょうか』
ふと呟いたのは、カイムの手下。未だに名も聞いていないが、知る必要も無いだろう。
まだ女性の体を借りたままで、ちゃっかりと室内に同席している始末。
「貴方も元に戻ったらどうです。もうアンヘルさんも、悪魔見たって驚きもしてないし」
『この人間に間借りしている時間分のビールは、既に売りました故』
「…………で、さっき云ってたの、どういう意味ですか」
『勝負に勝たせる悪魔をこの人間に憑ければ良い、という事を云いました』
抑揚も無く、あくまでも事務的に述べられた。
つまり、この悪魔には……アンヘルの感情が理解出来ないのだろう、と直感する。
俺も他者の感情を深く酌める方では無いが、人間が霊的な物に縋る所は幾度も見てきた、だから分かる。
「だったら、例えばどういう連中が居るんですか……勝利術を持ってる悪魔って」
『本来の能力を引き出す、もしくは助長させる者は大勢存在します』
「……勝てない試合に勝たせてくれる奴は?」
『結果的にそう片付けてくれそうな者なら』
「は……結果的に、ですか」
その表現が小奇麗で、思わず鼻で哂ってしまった。
願いを叶えてくれる悪魔、なんて存在しないに等しい。
他の選手を妨害したり、契約者の身体を限界以上にまで高める、そんなリスクの有る方法を取るのだろう。
『お客様、これはもういっそ貸しちゃったらどうですかねえ』
「は?」
手下とは打って変わって、どこかひょうきんな声音で横槍を入れてくるのはカイムだ。
髭を指先でピン、と弾いてからニンマリと口を歪曲させる。
『この後が決勝なのでしょ? とりあえずこのGPだけ優勝すれば、精神的に一瞬落ち着く。更なる高みを与えるアイテムとして、違う指輪を与え……今貸している方を返して頂く、と。そんなシナリオはどうですかねえ?』
「俺、明日には帰国するんですが。それまでに代用品とか、用意出来ません」
『はは……それこそ観客席を巡れば、わざわざくすねずとも、指輪の落し物のひとつくらい有るでしょうねえ』
流石は悪魔、考える事がせこい。
俺はカイムの案を否定せずに、視線をその手下へと流した。
手下悪魔はポニーテールを片手で払い、ゆっくりと瞬きをして唱える。
『料金は割増です』
「構いません」
『ではケース内のビールが売り切れるまで、ひとまず巡回して参ります』
俺に料金確認をするや否や、カイムへと一礼し、ボックスを抱えたまま扉を開けて退室するそいつ。
閉まろうとするその隙間から、満面のサービススマイルがちらりと覗き……
流石は悪魔だ、と幾度目かの溜息が出た。
『にしても回りくどいですねえ』
「何が」
『拾った物を返さないと云っておるのですよこの人間、シメちゃっても良いと思いませんかねえ?』
「俺は人間に手を上げたくないんです」
いくら当人が理解出来ない言語で喋っているとはいえ、あまりにも堂々と云ってのけるカイム。
そういえば、この悪魔に貰った名刺……しまう場所も無くて、未だに指に携えたままだ。
こういう事が有るから、ポケットのあるパンツを買って欲しかったんだ、ワークパンツみたいなのを。
『物理ダメージを避けて、一時的にダウンさせる事も可能ですけどねえ』
「こんな理由でGPを中断させたくない」
『ははあ〜確かに、勝負事に水を差す事を嫌う悪魔も居ますけどねえ』
……違う。
本当は、大事にしたくないだけだ。
この瞬間バレるよりも、なんとか奪回してからバレた方がマシというもの。
元はと云えば、落としてしまった俺の落ち度なのだと……貶される事は分かっている。
『そうそう、アンヘル殿ですけどね、今期はどうしても勝ちたいそうですよ。家族に申し訳が立たないんですとねえ』
「誰だってプレッシャー背負って勝負してるんですから、贔屓は出来ません」
『クヌギ様が来られるまで、身の上話をフル回転でされましてねえ、同情を引いてでも勝ちたいのでしょうねえ』
「別に喋らなくていい」
『身内を見返してやりたくて、どうやら頑張って契約選手になったみたいでしてねえ。なんでも弟さんに怪我をさせてしまったとかで? バイクのタンデム中に……』
「だから、しなくて良いって云ってるでしょう」
『いやいや、後々で“聴いていない”と云われては困りますのでねえ』
片手を腰に当て、頷くカイム。余計なお世話という訳でもなく、自己防衛の為だと主張された。
悪魔に人情など求めてはいないが、これはこれで厄介だと感じる。
用意されたソファに座るまま、俺は更に項垂れて耳を塞いだ。
『後遺症の残った弟さんだけらしいですよ、応援してくれてるの。いやあ態とじゃないだろうに、人間の絆ってのも面倒ですねえ、親御さん等も冷たいものですねえ』
「子供が傷付いたら、原因が身内でも許せない事も有る」
ああ、やってしまった。自分で聴かまいとしておきながら、思わず口を挟んでしまった。
だって仕方がないだろう、加害者も被害者も我が子なら。
このアンヘルだって、親に責められようが勝負事へと発散出来ている事態に、まだ救いが有る。
他の家の事情に、他人が憶測で貶して良いとは思えない。
『ははあ成程、クヌギ様は愛されて育てられたのですねえ』
「その母親殺したのは俺ですけど」
『これはたまげた、そういえば今回落とされたのは結婚指輪とか? 子を持つ親の気持ちが分かるーという事ですかねえ?』
「毎回死産ですけど」
弄り過ぎたのか、カイムの髭先はほつれ始めている。
『――ええと、アンヘル殿の話に戻りますけれど。子供の頃は、よくグエル公園で蜥蜴の頭を撫でたんだとか。仲が宜しい御兄弟で、常に対等でありたいのだとか……』
「はあ……」
『そうそう蜥蜴好きが高じて、二人してペットとして買っているんですと。 好きなワインもSALA・Salam――』
「……あの、もしかして人間の世間話が好きなんですか貴方」
『へっ?』
「交渉を持ちかける際にも、提案する事例が妙にリアリティ有ったし……」
『ま、まあ顧客の半分は人間ですからねえ? 職業柄ってやつですねえ』
その割に人の顔は憶えられないのか、と突っ込みを入れそうになったが。ワンピースの膝を握って、何とか耐えた。
『カイム様、お待たせを致しました』
扉が開くより先に、あの悪魔の声が脳内に響き渡った。
一寸遅れる形で、女性の姿のままの手下が部屋につかつかと侵入する。
『ふむふむ御苦労ですねえ』
『あまり長く放置すると、貴方様の口が止みませんので』
『だーいじょうぶ大丈夫、余計な事は何も囀っていないですよ』
もう手遅れだ、鳥に鳴くのを止めろというに等しいだろう。
手下悪魔に同情するものか、と。俺は頑なに座ったままで居た。
すると、その悪魔の方から握り拳を差し出されたので、警戒に四肢がぎゅうっと強張った。
『指輪、入手しました』
「……は、随分と早かったですね」
上向きになった拳が、花の様に開かれる。
女性の華奢な掌の上で、室内灯に煌めく金属の輪達。
『あまり安物過ぎても信憑性に欠けると思い、そこそこの物を複数回収してから戻りました故』
ルビーやエメラルドが填まったもの、輪の素材は金、銀、プラチナ……複雑な細工の真鍮も有る。
その中で一際異彩を放つ輪を、俺は摘まみ上げた。
「これは」
『やはりそれを選びますか、呪力を感じますね』
「何処で拾った」
『他は拾い物ですが、それだけは所有者から直接頂いた物です』
「どういう経緯で」
『……? ビール一缶と交換してくれ、と――』

「あの野郎ッ!!」

立ち上がり吠える俺に、一同が静止した。
そこへ張りつめた空気を引き裂く様にして、勢い良く扉が開かれる。
チームのスタッフだろう。アンヘルのスーツのメインカラーと同じ、黒を強調したシャツを着ている。
不審気に俺を見た後、カイムの手下……もとい、販売員の女性を眺めた。
しかし、この面子の中では一番怪しい形をしたカイムが、スタッフにはスルーされているのを感じる。
隠し身でもしているのだろうか。
もはや今の俺には“視えない様にする”事が難しいから、普通の人間の視点は推測しか出来ない。
『吃驚したあ、クヌギ様、どうされたのですかねえ』
「ちょっと、この指輪の持ち主の所に行きます」
スタッフは此方を気にしながらも、アンヘルが招き入れた事は承知しているので、敢えて触れては来ない様子だ。
俺もカイムと話してはいるが、会話相手が空気に見えては不味いので、人の形である販売員へと身体を向けて誤魔化した。
『はあ? 持ち主の見当がついているのですかねえ?』
「ついてます」
『……ちょっと待って下さい、今アンヘル殿のお仲間が…………ふむ、どうやらそろそろ準備に入る様子ですよ』
「俺は観客席に戻りますから、とりあえずこの試合が終わってからアンヘルと話はつけましょう」
『代用に提示する指輪は……』
「貴方の手下が持ってきた他のやつから、適当に突き出せば良いです。とにかくこの指輪だけは、絶対駄目ですから」
『それが一番上等なのに勿体無いですねえ、あっ、ちょっと――』
(駄目だ、駄目だ駄目だ)
取り上げた指輪を、咄嗟に左手の薬指に填めた。
部屋を出て、慌ただしくなってきた通路を掻い潜り、ピットクルーが怪訝な眼で見てこようとお構いなしだ。
関係者には見えぬであろう風貌の俺は、最短距離である路上を横切って観客席の最前列へと向かう。
試合開始より少し早いとはいえ、観客の視線はそこそこコースに向いている。
つまり、異物である俺が目に付き易いだろう。
すぐ目の前の男女が、何かを発してきた。翻訳も居ないし、意味は分からない。
「Guau!」
「Que te pasa?」
既に視野には入っている、有象無象にしか見えない人間達の隙間から、真っ黒な闇の色が。
フェンスに手を掛け、一瞬で駆け上った。頂点に達したのを見計らい、ブーツの先で蹴り発つ。
一気に最後列へと跳んだので、俺が消えた様に見えたらしい。
少しざわついた最前列の客達が、辺りを見渡しては首を傾げているのが見えた。
白いワンピースが太陽の陽を反射して、眩しかったろう。
海外の幽霊は鮮明に視えるそうだから、勘違いされたかもしれない。
そんな戯言で自ら白けてみたかったが、沸騰した頭はなかなか冷めそうにない。
「おい」
中央辺りの席……真黒い影に背面から声を掛けつつ、空けられたままの隣に座る。
「おかえり」
「美味そうな物、持ってるじゃないか」
「飲むかい、まだ開けてはないが冷えているよ」
夜の手にする缶ビールを、左手で鷲掴みに奪い取る。
数本の指がめり込む感触の後、追う様にして冷たい液が手首まで伝い始めた。
「斬新な開け方をするねえ、飲み辛そうだが」
「左手見せろ」
「どうしたのだい功刀君……フフ……眼が金色だよ」
「いいから左手を出せって云ってるんだ」
「そのまま切り落としそうな血気だね」
「してやろうか」
「良いねえ、《栄光の手》は入手困難だから、高く売れるのだよ」
平然とした横っ面を、ぶん殴りたくなる。
その衝動を右手に籠めて、夜の左手を掴み引き寄せた。
薬指を凝視する、やはり無い。
それはそうだ、俺が今持ってきた指輪こそが……
「あんた、指輪を手放したろ」
「そうだねえ」
「どういう事だよ」
「さて、どうしてかね……ふっと手放しても良いかな、と思えたのだよ」
様々な想いが込み上げてくるが、どれを吐き出すのが最善なのか分らない。
これは戸惑い、だ。
今、俺のビール塗れの左指に光る指輪は……恐らく夜の物だ。
ついさっき売りとばした物を、俺が身に着けているとは……思わないだろう。
そうだ、錯覚してくれ、勘違いしてくれ。
この左手の薬指に輝くのは“俺の結婚指輪”だ。
「結婚の証とか、そういうつもりで渡してきたんじゃないのか? おい」
「そうだね、僕にしては珍しい《愛情の象徴》みたいな贈り物をしてしまったと、今なら云えるよ」
「……後悔、してるのか」
「黒歴史ってやつかね」
「な、っんだよ何だよそれふざけんなよ一昨日だって指に填めたままヤってるし乱雑に放るし扱いが普段から雑っていうかあんた俺を無理矢理娶っておいて結婚指輪だけが黒歴史とか何ほざいてやがるそれなら百合さんにわざわざ作らせるとか「玩具の様な物さ」って指に填めてきてサプライズプレゼントとかくっそ気障ったらしい事しておきながら今更……今更、黒歴史だと!?」
どれを吐き出せば良いか分らなかった反面、濁流の様に溢れた罵倒。
自分でも耳が熱くなる様な、酷く感情的な内容。
どれを切り取っても、行動の真意を問う様なものでは無い。
「そろそろ始まるけれど、観て行かないのかい。それとも他所で喧嘩する? 此処でするのはねえ、ククッ……人間を巻き込みたい君では無いだろう?」
床に垂れたビールを避けて、溜息しつつ席へと着座した。
左の缶から指を抜き、ぐしゃりと握り潰して、更に拳の中で圧縮した。
各チームのピットが賑やかになり、選手達がスタート位置に整列を始めた。
開始音と同時に各々の愛車へと駆け、跨り発進する。
アンヘルの黒いマシンが先陣を切って躍り出るのを見て、拳の中の缶がビー玉の様に小さくなっていった。
返却しない彼が悪なのか、落とした俺が悪なのか、気紛れに売った夜が悪なのか。
発生した事象が多過ぎて、処理し切れない。
俺はただただ、色とりどりのマシンがサーキットを周回する様を眺めていた。
(これで優勝したら、俺の指輪を手放す気は失せそうだな)
(優勝出来なかったら、返して貰えるのか?)
黒いマシンを見つめる、クラッシュしろと何処かで願う自分が居る。
せめぎ合う男達、メットの中の視線は透視でもしなければ読めない。
誰かの勝利は誰かの敗北で、誰かの不安は誰かの安堵で。
(死なない程度に、転けてしまえば――)
先にはキツいカーブ、早めの減速を始めなければいけない地点。
まさにこのエリアを過ぎる瞬間、集中しなければならない。
「あっ」
軌道のずれた一台が、イエローフラッグの傍を突き抜けて往く。
弾丸の様に突っ込んだ黒いマシンは、運転手をぽぉんと放り出して独りでに滑走していった。
(俺が願ったから? まさか、偶然だろ――)
恐らくハイサイドだ、あれが起こると最早制御は難しい。
「見事に吹っ飛んだね、ちゃんと生きてるのかな?」
さほど心配そうでもない夜の声が、俺の不安を煽った。
人形の様に力無く転がっているアンヘルは、幸いな事に路上から外れた地点に居た。
ひとまず後続車に轢かれる事は無い、打ち所が悪ければ命に関わるが……
「いや、生きてる……生きてるだろ」
「何故君がそんなに怯えているのだい」
「ほ、ほら見ろ、動いてるし」
もぞりと四肢を動かし始めたアンヘルに、周囲の観客も胸を撫で下ろしている。
さあどうだ、これで指輪に効力が無い事は証明されただろう。
大人しく俺に返すんだ、トップを掴みたければ自分でなんとかしてくれ――……
(何してるんだ、あの男、何を探って)
胸を掻き毟るアンヘルの動作に、遠目に見ている者達はまだ不安を拭い切れない。
俺はそれ以上に、嫌な予感を抱いていた。
スーツの首を寛がせ、何かを引き出すその仕草。どう考えてもチェーンを掴もうとしている。
(この期に及んで、指輪に縋るのか?)
分厚いグローブではもどかしいのか、それを放り素の指先で指輪を引っ張り出していた。
チェーンの輪を開け、其処から指輪を外すアンヘル。
あと少しでレスキューの担架がお前の下に辿り着くんだ、余計な事はしないでくれ、頼む。
その指輪は幸運のアイテムじゃない、邪道に近付くだけだ、やめろ。
他の人間に明け渡した事が無いんだ……俺にもどうなるか分らないのに!

祈りながら填めれば、時が停まって悪魔と契約出来るとでも思ったのだろうか。
凝視すれば、サイズの合わないそれを無理矢理小指に填めた瞬間が見えた。
途端に悲鳴を上げ、再度倒れ込みのたうつアンヘル。
魔的な焔が轟々と彼を包んでいる、それは不可視の火。
肉体を焦がす熱は無いが、魂を蝕む気配が判る。
「それを外せえぇッ!」
殆どの者は理解していないであろう日本語で、俺は雄叫びを上げていた。
観客に紛れていた野次馬悪魔達が、怒号に萎縮する。
普通の人には視えぬ焔は、アンヘルが指輪を弾く様に指から抜き取ると、ようやく鎮火した。


◇◇◇


「あんた、あんな危なっかしい呪いつけてたのかよ」
「何の話だい?」
「その……俺の、指輪に」
結局、夜にはバレてしまった。それはそうだ、色々と弁解のしようが無い。
落とした指輪をアンヘルに拾われ、カイムを使って交渉はしたが返却して貰えなかった……と。
その旨を伝える羽目になった。そしてちゃっかり填めていた夜の指輪は、当人に返した。
ビールと引き換えにした件は、とりあえず後で追求しよう……
こっちが大事になり過ぎた、今はとりあえず俺の指輪を取り戻したい。
「呪い? 馬鹿を云い給え、あの指輪の性質を決めたのは君だろう?」
「そんなの知らない、俺は何もした覚えが無い」
「暫く身に着けていたからね……君の属性が移り、高い魔力を秘めた装飾具となったと思われる」
病院の白亜の中、夜の黒が余計に目立つ。
あれから二日経過して、ようやくアンヘルと面会する機会が訪れた。
カイムは手下を寄越してくる事は有ったが、直接会うのはあの日以来だった。
「高い魔力のアイテム身に着けただけでダメージ喰らうのかよ」
「体内をめぐるMAGをおかしくしてしまうのさ、分かる? 煮えた油に水を差したり、電子機器に磁石を密着させたり、そういう風にいかれる」
「……本当に、普通に面会出来るんだろうな」
「君の契約した悪魔が先に控えているのだろう? 何を心配する事が有るのかね……フフ」
黒い帽子の下。そのニヤけた横面に、浴びせる罵声が無い。
普段は悪魔を毛嫌いしている俺が、まんまと使役に手を染めた事を、こいつは哂っているに違いなかった。
「ところであんた、その袋なんだ」
「見舞い品だよ」
アンヘルの病室が見えてきた頃に、気になっていた夜の手提げを問い詰める。
やや細く縦長、マットな黒地の紙袋。
華奢なボルドーのリボンが、取っ手部分に括ってある。
「まさかアルコール……?」
「おや、君にしては察しが宜しい。SALA Salamandraというワインさ、ラベルに黒蜥蜴の銘が入っている」
「相手は病人だぞ、病院で飲酒はダメだろ」
「酒なら退院後まで持つだろう? 枯れてしまう花などより、余程喜ばれると思うがね」
「即物的過ぎるだろ。病室って無味無臭だろうし、花の一輪でも気分が明るくなる……じゃないのか」
「そんなのは君の押しつけたイメージさ。枯れ往く花に己を投影する人間が居ないとも限らぬ、違うのかい?」
「あんたの方が深読みし過ぎだろ」
「では永遠の命にも似た造花でも贈りつけてやろうかね?」
「あのなあ……!」
問答にキリがついてから、夜が扉をノックした。
中からの返事は複数……男性の肉声と、悪魔の音声。
「Con permiso.」
挨拶の様な言葉を発しつつ、袋を持つ方の手で扉を開ける夜。
両手が塞がる事は極力避けている、ライドウの頃からそうだった。
『あっ、コンノ社長』
開けるなり目に飛び込んできたカイムが発した言葉は、俺の脳内を一瞬真っ白にしてくれた。
軽く会話している二者の間に割って入り、間仕切りの向こうのアンヘルを差し置いて啖呵を切る。
「どういう事ですか」
『ああクヌギ様、いやはやまさか貴方が社長夫人とは思いませんでしたねえ』
おどけているのか只の能天気なのか、調子を崩さずに髭を弄るカイム。
社長ってなんだよ、社長って。
「Noche de azul marino」
「は?」
「君、カイムから名刺を貰った筈だよ。其処に書いてあると思うがね」
夜の指摘に応じたかったが、とっくに名刺など捨てていた。
色々あった後、指先でぐしゃぐしゃに丸まっていたから。
「そういえば、なんか外国語で書いてあった気はする」
「Noche de azul marino って、スペイン支社名が有ったろう? 紺色の夜と」
読めるか馬鹿。読めたとしても慌ただしいあの瞬間、俺に気付けたか怪しい。
そうだ、この男は旅行先で情報や武器を調達する為に、サマナーや悪魔の結社を創っていたのだった。
という事は、先日ネットで見たあのアングラなサイトも……こいつの管理下だったという事か?
利用区域をスペインに限定したら、カイムがヒットしたのだ。
しくじった……今度から夜の写真でも持ち歩いて、契約相手に確認して貰うべきかもしれない。
この男を知っているか? と。
「よくもまんまと僕の支社に依頼を投げたものだよ、偶然とは恐ろしいねえ?」
「さ……最初からあんた知ってたのか? カイムから聞いてたのか!?」
「先刻の彼の言葉を聞いたろう。アンヘルが転けたあの後に、君がカイムに依頼した事を把握した……フフ、これは本当さ」
だったら、ビールと引き換えに指輪を渡した件はどういう事だ。
ああ、追求したいがこの場では出来ない……病室だぞ……
やきもきとする俺を放置して、カイムは夜を促した。
『ささ、社長……アンヘル殿と御対面下さいな』
「室内にもう一人、気配がするのだが」
『ああ、そりゃ身内ですねえ、弟さんがちょうど見舞ってるんですよ。ま、さっきから私の声は届いていないと思いますがねえ』
「今廊下に出ている看護師は、君の手下かい?」
『そうですそうです……邪魔者が入る事はまず無いですから、どうぞごゆっくり交渉下さいねえ』
その会話で、改めて扉の磨りガラスを振り返る。
人影が……確かに、退く様子も無く其処に留まっていた。
「Como esta usted?」
既に会話を始めている夜の声に、俺も弾かれた様に歩み寄る。
窺いつつ間仕切りの向こうに身をやつせば、思わぬ人間と目が合った。
数日前、バルで左隣に座っていたナンパ男だ。
(面が似てると思ったら、どうりで)
ベッドの横に椅子を置いて、あの日よりも赤くない顔で見つめてきた。
何か喋っているが、下手に相槌や頷く事も出来ず……俺は棒立ちのままだ。
ベッドから上体を起こしている兄の方が、弟に向かって一言二言発すると、笑い合っていた。
「本当に蜥蜴が居る、だとさ」
「蜥蜴……?」
「君の着物の事だろうよ」
そういえばカイムが訊きもしない俺に説明してくれたっけ、蜥蜴マニアなのだと。
バルで見た東洋人の衣服に蜥蜴が居たんだ……とか話して、どうせ酒の肴にしていたのだろう。
こういう時に限って違う服が無い、ワンピースはあの日ビールで汚してしまったから。
(それにしても、本当に聞いてた通りの……)
アンヘル兄弟の仲は朗らかだった。歳もそう離れていないのか、同じ格好をすれば見分けがつかない。
頭部の裂傷を確認されたのか、兄の方は相当短く髪が刈られている。
生え際の色味は、弟と同じ金で。普段は茶に染めていたのだと、特に利も無い確信を得た。
(後遺症って、何処に残ってるんだ)
俺は卑しくも、そんな理由から弟の方をちらりちらり眺める。
すると、姿勢のせいか足首より少し上がっている裾の影に……人工的な質感を認めた。
義足だ。
それだから、あの晩も追い駆けて来なかったのかもしれない。
バルの椅子は座面が高い、咄嗟に降りては足を挫いてしまうだろう。
「ほら、功刀君」
俺が弟側へと向けていた視線を、ダイヤモンドの光が遮った。
眼が眩み、薄暗い夜を見る他なくなる。
流れる様な手付きで、夜がいつかの様に指輪を填めてきた。
しかし、硬質な輪がくぐらせる指は右手の薬指。
「ヒュー!」と囃し立てる兄弟に、何やら頬が熱くなった。
なんだ、レースもリタイアして怪我もしたのに、妙に元気じゃないか。
当日のスタンバイ前に見た姿と、だいぶ印象が違った。
一瞬とはいえ、指輪を通して悪魔と関わった人間とは思えぬ程の快活な笑顔。
俺は同じ笑顔で返す事も出来ずに、早々に間仕切りの影に逃げ戻った。


◇◇◇


機内アナウンスも止み、ぼんやりとした機器音や人の息遣いだけが空間に残った。
「全く、君の指輪のお陰で久々のビジネスクラスときた」
夜がそう呟き、隣のシートで軽く伸びをした。
そうやって全身を受け止めるだけのスペ―スが与えられているのだから、充分だろう。
「だから、悪かったって云ってるだろ……」
このまま嫌味に付き合わされるつもりも無いので、添え付けのヘッドホンに俺は手を伸ばした。
と、右手の薬指に光る指輪が改めて視界に入り、安堵と疑念が脳内に渦巻く。
「……どうして右手なんだ」
問い質す声音が、自分でもやや気弱に聴こえた。
違う、機内で大きな声を出す訳にはいかないからだ。不安なんかとは、違う。
「スペインでは右手の薬指に結婚指輪を填めるから」
「…………あ、そ……へえ……そうか」
あっさり返ってきた答えに、昨日の病室を思い出した。
こいつ、人前で結婚指輪の授与式じみた真似をしたのか……
それは囃されても仕方が無い、黙ってハメられていた俺も恥ずかしいやら虚しいやら。
「もうスペインを離れたからね、左手に填め直してやろうかい?」
「そんなのしたけりゃ自分でやる」
「まあ、この後一度ヘルシンキに降りるからね。日本に着いたら直せば良いと思うよ」
隣のシートといっても、手を伸ばせば触れられる位置だ。
ファーストクラスよりも近い距離感に、少し昔を思い出す。
(こいつ、旅行好きだよな……)
心を鎮静化させる深い青色のシート達は、既に大半が平たくなっている。
疲れていれば、自然と身体が休眠状態に陥るのだろう。
俺はかなり意識しなければ、肉体を眠らせる事が難しい。
「……こんなの、全然……夢を叶える指輪なんかじゃないだろ」
間接照明にかざし、ダイヤの反射光を夜の頬に零してやる。
馴染み過ぎた所為で、こうして填めても魔力の重みは感じない。
俺の力が宿っているというのが本当なら、当人が実感を持てるものとも思えなかったが。
「おや、あんなにも喜んでいたではないか」
「そりゃ弟さんが見舞いに来てたから、はしゃいでたか空元気してただけじゃないのか。あんな事有ったんだし、悪魔視てた数日間に普通は不安を覚えるだろ」
「違う形であれ、願いは叶った。と云っていたのが聴こえなかった?」
ダイヤのカッティングに、俺の怪訝な表情が映り込む錯覚を抱いた。
「あんた等の会話なんて、聴き取れる訳無いだろ。カイムも通訳しないし……あんたが居たからだろうけど、怠慢だ」
「毛布に隠れて判り難かったかもしれぬが、アンヘルは脚をかなり痛めている。御家族に気概は伝わったし、何よりも弟と同じ状態になれてまんざらでも無いそうだ」
「……同じ状態」
「ようやく贖罪が叶ったという事では無いの? まあ、それならば脚を斬り落としてようやく対等と思うがね」
「するなよ」
「まさか……だってねえ、人間の脚は再生しない、そうだろう?」
不敵な横顔に、ようやく合点がいった。
無理をしてでも成果を欲する、生き急ぐ人間の事を……俺はいつしか理解に苦しむ様になっていた。
人間の治癒力には限界がある。
あの義足を見ただろう。もはや戻らぬパーツは、廃棄処分されるだけのゴミと化す。
自分の一部が欠けたままの状態なんて、想像しただけで恐怖してしまう。
それなのに、アンヘルは解き放たれていた。
いとも簡単に、魔法の指輪を手放した。
「馬鹿みたいだと思わないのか、あんたは」
「脆い身体であんな速度のモーターレースをしている、その時点で馬鹿だろう?」
「……指輪は悪魔を呼び寄せただけで、予選結果はあの人の実力だったのに」
「ククッ、悪魔というのは君の事かい?」
意地悪く微笑む夜、ライドウの頃のそれに一瞬見えた。
なんとなく心拍数が上がり、俺のMAGが浮足立つ。
「あんたも休め、俺も暫く黙りたい」
「ではアルコールでも摂取してから寝たフリしようかね」
「指輪を交換券にするなよ」
「そのネタ振りにも応えてあげようか? 僕はねえ、君が“指輪を落とした事”自体は、当日から気付いていたよ」
唐突なバラしに、俺の心がバラされそうだ。
「いつ気付くかと思って、指輪のまま君を虐めてみれば……フフ、思った通りに狼狽し始めて滑稽だった」
「な……す、すぐに問い詰めろよ! どうして失くしたんだ、って俺を叩けよ!」
「だから指で扱けと命じたのさ、頑なに手を遠ざけるものだから可笑しくて……フッ、ククク、これは黙っていようと決心したね」
俺は軽く身を乗り出し、夜の帽子のつばを掴むと、ぐい、と目許を覆った。
信じられない、やっぱり気付いていたんじゃないかよ。
鼻の利く夜の事だ、カイムの手下が乗り移った人間くらい嗅ぎ分けられる筈。
だから明け渡したのだ、自らの娯楽の為だけに……大事な筈の指輪を。
(じゃあ、“黒歴史”ってのは……俺を怒らせる為のハッタリか?)
今、こうして俺の手には指輪が有る。夜の手にも、指輪が有る。
アンヘルから取り戻す為に、数日間滞在を延ばした。
おぞましい力や存在を使役すれば、そんなの病室の窓を破って指ごと奪い去れるのに。
看護師に化けた手下にやらせれば、ベッドサイドの抽斗の中からくすねられたのに。
この男があの時云った……《愛情の象徴》という物の為に、労力を割いたのだ。
「……今度は男の時に来たい」
「おや、スペインはお気に召した?」
「GPの有る時期を選べよ、それ以外は観る所無い」
「ああ、そうか。女性体で指が細っていた上に、妊娠もしていないのでむくみも無かったから抜け落ちた、そういう事だね」
「Ve te a la mierda」
「それだけは覚えたのかい、君」

生き急ぐ人間は、危かしくも輝きが有る。
遠い日のライドウを思い起こす、目的の為に手段を選ばぬあのギラギラとした気配。
指に光るダイヤを見ると、近いものを感じた。
しぶといようでいて、強い力に当たれば砕ける。そんな所も似ている。
それが少し怖いから、指輪程度に留めたくもある。

後遺症は有るのだろうか、復帰は難しいのだろうか。
珍しく、人間個人の今後が気になって仕方がない。
身内が同国に居たという事は、彼の故郷は恐らくスペイン。
モータースポーツに戻れなかったとしても、いつかは違う指輪を得るのかもしれない。
そして俺の知らぬ間に、年老いて一生を終えるのだろう。
とりあえずGPが続く限りは、天使の名を追う事にしよう。

機内ラジオで異国の歌を聴きながら、それを子守唄にして眼を瞑った。
次のカタルーニャサーキットを楽しみに。


-了-


* あとがき *

長い…!そしてライ修羅ではない部分が多い!
旅行譚というコンセプトに従い、スペインの要素はちょこちょこ詰めました(これでも)

ものは試しと、カリモーチョも作って飲んでみましたが……確かにジュースの様な感覚でした。ワインのアルコール度数、コーラに対する割合でも違ってくるとは思いますが。
日本のスペイン風バルでは多分カリモーチョ出てこないので、自分でつくろう!(白赤ワイン他、大抵サングリア)



★サラ・サラマンダーというワインは本当に有る。

★矢代が夜に云った「Ve te a la mierda」…意味を忘れた人は前編を読み直そう!(拷問)

★ハイサイドが発生すると機体がぐらぐらと左右にブレ始め、思い切り反対側に反った際に運転手が放り出される。

★カイムは鳥の姿をしている時、つぐみ(鶫)である。油差しを持った女性を従え、現れる。

★バスク語は「悪魔が泣いて嫌がる」ほど難しいとされる、フランスとスペインを跨るバスク地方の言語。他の言語と関係性が立証されていない孤立した言語。
ややこしさは膠着語(こうちゃくご)の為という理由も挙げられるが、日本語も膠着語なのでしっかり学べば習得は早いかもしれない……筆者には無理(文法以前に、月や曜日が英語ですんなり出てこない)

★Demonio……タイトルにもした、スペイン語で悪魔・悪霊の意。