祈る螳螂
割れたままの鏡を片付ける事もせず、ただただ寝台に横たわっている。
再びその胸と胎に、擬態を施す金属を嵌めてやった。
あの日から幾日、放心した人修羅は何も口にせず、壊れた木偶の様だ。
『おい、荒療治過ぎたのでは無いか?』
黒猫の声に、少し嘲りが滲む。僕の失態を微かに望んでいるのだ、このお目付け役は。
「荒療治も何も、此度手を施したのは自分ではありませぬよ、童子」
『では労りの言葉でも掛けてやったらどうだ?』
喉をゴロゴロと云わせ、階段をたたっ、と駆け下りて行くゴウト。
追従するつもりは無かったが、この屋内に響き渡る電子音に脚を運ぶ羽目となる。
「功刀君、出なくて良いの?」
無反応。しかし居留守は通じない、あの学校の生徒は自宅待機を命じられているのだから。
やれやれ、と鼻で笑おうが、ぐったりとしたその身体は怒りすら発さない。
再度鳴らされる来客のベルが急かすので、折角だ、と階段を下りた。
功刀が以前していた様に、モニターから玄関の確認をする。覗けば外が見えるとは、便利な機械だ。
確か、此処のボタンを押せば会話が出来た筈。
「どちらさまでしょうか」
平然とやってのければ、僕はまるでこの家の住人になった気分である。
今現在、設備を人間らしく利用しているのは実質僕の方であり、人修羅では無い。
《こんにちは、××高校の件で参りました、加藤と申します》
学校の関係者か。モニタリングされる影は、中年よりは手前の女性。黒髪をひとつにまとめた大人しい形だ。
「どういった御用件で?」
まるで家主の様に問い質せば、迷い無く返る言葉。
《関係する生徒の家を巡回してまして…あの、メールが行っている筈です、学校から》
メェル…ああ、あの電子に分解されて飛ばされる手紙の事か。
あの携帯電話、とやらでも可能な、何とも気軽な電報。
「申し訳ありません、その文章を未確認な上、当事者は臥せっておりましてね…」
《無理に、ではありませんが、お呼び頂ければすぐに参りますので、お子様にはそうお伝え願えますか?》
「お子…」
《ああっ、失礼しました、お兄さんでした?そういえば声がお若いですものね》
「フフ、お気になさらず…メェルは確認しておきますよ」
《こちらの…ええと、矢代君、ですか。眼を離さぬ様に、出来ればお願いしますね》
その言葉を最後に、会釈した女性は踵を返した。対面しておらぬというに、会釈とは…
まあ、この国の人間にそういう者が多いのは、知っている。
たった今、玄関で追い返した人間の正体を知る為に、僕は彼の部屋に戻る…
「っつ…」
「ほら、口があるだろう?己の道具の癖に、それの説明もで出来ぬのかい?」
独特な癖のある髪を、指先でくい、と引っ張れば頭がついてきて、くぐもった呻きが零れる。
半ば強制的に座らせた椅子の軸を、爪先で挟んで遊ぶ。金属の冷たさが心地良かった。
「…だから…此処に、学校からメールが来る仕組みになってんだよ…」
「このモニターに?君の所有するこの箱にだけ来るのかい?」
「大抵の家はパソコン有るから、学校はまず家のパソコンにコンタクト要求するんだよ…」
「携帯電話、というモノもメェルが出来たよねぇ?あれにも手紙を送れるのだろう?それとこの箱とどういう違いがあるのだい?」
ちらちらと角度によって眼に痛いその画面を前に、功刀は無気力なまま指先を躍らせる。
画面を見れば、何かが動く。その指先で操っているのか。
表記される文字は判読可能、日本の言葉が殆ど。稀に交じる異国語も、難しいものでは無い。
「説明なんて…無理だ、大正人のあんたには」
「おや、馬鹿にしてる?」
僕の生きた時代が遅れをとっていると、人修羅の奥底で嗤う声がした気がする。
椅子に座らせた人修羅の項に、じり、と煙草の先端を押し付ければ、指先が踊る板に今度は額を叩き付けた君。
一点のみ赤くなった白い項には、今は突起がそびえる事も無く、人間らしい脆弱な肌を晒すのみ。
「……てめえ…ッ…」
「いやすまないね、先日の一件から更に元気が無いものだから、少しばかり灸を据えてやろうかと思ってね」
些か使用法の間違っている言葉に、僕はニヤリと口元が歪むのを感じた。この自覚が我ながら愉しいのだ。
Personal computerとやらの仕組みはまた別の機会に学ぶとして、今知りたいのは電子文章である。
哂って紫煙を吐けば、額をさする人修羅が僕の唇を見つめ、侮蔑を吐く。
「俺の部屋で吸うな」
「最近口寂しくてね」
「あんたの家じゃない、寧ろ…」
出てけよ、と小さく呟いた君は、項垂れた視線で画面を見つめる。
力無く指先が彷徨って、少しの間の後。
「…さっき来てたの、多分これだろ…」
面に表示されている文面は、酷く整然と並んでいる。
《本件におけるPTSD発症傾向、解決への手引き》
「…P・T・S・D…ねえ」
面白い事に、この箱ひとつでその単語の意味すら検索出来てしまうのだ。
とんでもない玩具だ、僕も自分のが欲しい。
人修羅に調べさせたその結果を読み上げて、僕は先日の光景を思い出していた。
「Posttraumatic stress disorder…」
心的外傷後ストレス障害…とやらを、人修羅の学校は示唆している。
それも仕方の無い話だ、あんなに短時間で結構な数の生徒が謎の死を遂げたのだから。
それも、実に猟奇的…カマイタチにしたって、無茶な現場である。
現場にて目覚めた生徒は、恐らく此処に表記されているPTSDに罹っているであろう。
学校としては、解決しようも無いこの件に関しての手当てが、“治療”しか残されていないのだ。
ニーズホッグを始末した君は、目覚め始めた生徒達に紛れてあの場をやり過ごした訳だが…
学校は、本当の君を知らぬまま…被害者と断定している。実に滑稽だ。
「君も罹っているのかな?PTSDとやらに」
椅子に座る人修羅に哂って問えば、ジロリと睨み上げてくる眼。
「マガタマ呑まされた時からな」
「フフッ、どの様に発露している?その睡眠の要らぬ状態?感覚の鈍った味覚?不安定な精神状態?」
抉る様に投げかければ、血の気の引いた肌色の拳が飛んできた。
ぱしり、と掌で往なして、その腕を逆向きに捻り上げれば、人修羅の悲鳴も上がる。
「ああ、すまないね、それは君の悪魔の部分、か…フフ」
震える君の拳に、怒りを感じる。底知れぬ憎しみの焔をその胎に飼っている事を知るのは、僕だけだ。
「カウンセリングとやらを受けてみたらどうだい?“悪魔にされてしまった、どうすれば良いのか”とね…ククク」
項垂れる君。確かに、ボルテクスの頃から諦観めいた節は有ったが…
ルシファーにニーズホッグをけしかけられたあの日から、その無気力加減は度を増している。
僕に手助けされたのが悔しかったのか、眼の前の虐殺を黙って見ていた己を恥じているのか。
捻り上げた人修羅の腕を、そのままダンスの様にくるりと頭上に回させて、その身を寝台に叩き付ける。
薄手の部屋着が乱れて、背を少し丸めた君が僕を睨む。…そう、それで良い。
その力の根源、失せてしまったのかと思い、少し苛々していたのだよ。
「いつまで意固地になって居られるのか…フフ…」
窓から差し込む薄い陽射しは今日も白んでいた。まるでボルテクスにも近い白濁した空だった。
「一体いつまで休校なんだかなぁ」
数日間の自宅待機は解かれたが、未だに学校は機能していなかった。
向かいに座る新田が、コーラの上下するストローを歯先でガチガチと噛み潰す。
その行儀の悪さに溜息と、見慣れた仕草への安堵が滲み出る。
あんな事あったし、気晴らしにどうよ?と誘われた散歩。
チープな味のファーストフード、ただ聴いてるだけのカラオケ、いつも通り、昔通り。
「新田…そんなに学校好きだったか」
「ち…っげぇし!休校ってこたぁ先生も戻ってくるの遅くなるだろ?裕子先生、折角チョーシ戻ったってのによお…そりゃないぜ」
「別に、そのまま戻ってこなくて良い」
俺の発言に、冗談と受け取る新田がいつも通りヘラヘラ笑うと思ったのだが。
潰れたストローを口先から解放し、ぽかんと開いたままで俺を見つめてきた。
「…お前さ…最近どうしたよ」
「別に、何か違うか?違いが有るなら教えて欲しいくらいだ」
「先生が苦手ってのは知ってたつもりだけんさ…何か…」
うっとおしい前髪を指で耳に掛ける新田が、何か云いたげで俺は苛々する。
何が違うんだ?お前も本当は見えているんじゃないか?それとも、ボルテクスの記憶が残ってるのか?
「矢代…おま、なぁに怖い顔してんだよ!」
自分で問い質しておいて茶化す新田が、薄っぺらい手拭を掴んで、俺に投げてきた。
それをただの手拭と認識しているのに、一瞬心音が跳ね上がる。
「やめろっ!!」
短く怒鳴る俺、眼の前でくたりと落ちゆく白いそれを、思い切り横に薙ぎ払う。
まるで他人事の様な瞬間だった。
唖然とした新田の顔を見て、ようやく俺自身、何を思ったか認知する。
(こ…攻撃されたのかと)
自分に呆れた。何だよ、攻撃って。
日常生活…単なるクラスメイトだぞ…それも、馴れ馴れしい類の。
どうして俺は、たったこれだけを攻撃と認識した。
「おいおい、どした?痴話喧嘩ならお外でやんなボウズ達」
突如割って入る声に、静止していた俺も新田も意識を向ける。
思い切り払った簡易手拭が、その人物の指に握られていた。
「こっちのテーブルまで飛んできて、何かと思ったぜ……ん?」
俺を見て、訝しげな表情をした、その長髪に髭の細身な男性。見覚えが…ある。
いいや、鮮明に甦る、ボルテクスの…天輪鼓の前で…
俺を…俺を…
羽交い絞めにした男。
「…ぁあ!どっかで見たと思ったら、ほら、こないだお前さんに“アヤカシ”やったろ?憶えて無いのか?」
「おい、矢代?」
「ほら、丁度特集記事がさ…“ガイア教とミロク教典”だった号」
「また気持ち悪いのか?お、おい!?」
口元に掌を当て、込み上げた何かを懸命に押し返す。
全身があの瞬間の記憶を引きずり上げて、俺の脳に指令しようとする。
黒い電気が染め上げようとする、俺を衝動に任せて、暴れさせようと。
眼の前の男を消せ、と。
「…悪ぃ…ちょっと、俺、帰る」
指の隙間からそれだけようやく吐き出せて、立ち上がる。
「はぁ!?おい、吐くなら便所行けば良いだろ、ちょ、矢代!」
会計は済ませてある、そんな眼で追ってくるな新田。もう今日は放っておいてくれ。
まだ何か云っていたが、あの男から俺は何が何でも、急いで離れたかった。
ヒジリ。
オカルト雑誌のジャーナリスト…ボルテクス界で、アマラを制するつもりで喰われた男。
おまけに、それを執行したのは、俺の向かいに座っていた…新田…お前だったじゃないか。
ヒジリが、磔から引き摺り下ろされ、マガツヒの海に融けた瞬間を思い出す。
人間の形はほろほろと一瞬で崩れ、海に還った。
酷く細かい、赤子よりも昔の形。
卵子と出会う前の、精子にも似た、赤いオタマジャクシの群れがわあっと泳ぎ出す様な…
「ゥ…うぐぅぇえ、っ」
駅前のマックから飛び出していきなり吐き出す、そんな俺を振り返る通行人達。
無理矢理詰め込んだばかりのファーストフードが、指を汚した。
添加物だらけ、もともと俺の胃には厳しい、それだけ、ただそれだけ。
「はぁ、はぁ、は…」
生理的な涙が出る事に、何処かで安心している。
(まだ、人間の部分が残ってる)
何とか着衣を汚さずに済んで、それでも今の自分の姿を確認したくて。
逃げ込んだ公園の公衆便所。水垢が付着したまま放置されている鏡で、顔を見る。
眼は、少し灰がかった暗い色。肌は、自分でも失笑したくなる程の白さ。
金色も、斑紋も無い。
「大丈夫…ダイジョウブ…」
大丈夫、大丈夫だ、人間の形だ。
胸の硬いしこりを指先に撫ぞる。忌まわしい飾りに救われて、人間に溶け込んでる俺。
ライドウが居る限り、形だけは保てるんだ。
(早く擬態…覚えたい…)
こんなにもおぞましい飾りなど取り払って、何事も無い生活を。
ぬるりと指に絡むのが、先日の悪魔の血にも錯覚して、急いで洗い流したくなる。
捻った蛇口から流れる水は、切り裂く様に冷たい。ツメタイ。この感覚が残っている俺は、正常だ、そうだろう?
見上げた鏡、どこかやつれた俺の顔。
がちゃり
横の方から扉の音、先客が背後を通過して、陽射しの降る公園にそのまま出て行く。
(不衛生…)
手ぐらいしっかり洗えよ、と、他人事ながらぼんやり思う…
違う…何だ…何か違和感がする…手を洗わぬ事ではなく…もっと…視覚的な。
「…あ」
視線を鏡にしっかりと合わせた直後、振り返る。遠くの雑踏に消える今の男性。
中肉中背、何処にでも居る様な、ただの人間だったじゃないか、肉眼にうつったソレは。
ヒップポシェットに入れたハンカチで指を拭いつつ、その影を視線で追いかけてみたが…見失った。
(映ってなかった…)
背筋が、ぞわりとする。
こつん
「ひっ!」
突如、スニーカーの踵に当たった衝撃。情けない悲鳴を上げてしまう。
そのまま足首を掴まれ、放られ、床に叩きつけられる…そんな妄想を一瞬で展開した…俺。
ボルテクスでは、それが日常だったから。
「あらら、ごめんね!」
親子連れ、若い女性の声、俺の脚の傍で転がっている黄色いボール。
「びっくりさせちゃったねえ、ごめんね!ほら、あっくんも謝って」
母親に促され、首だけ曲げる謝罪をした小さな子供。小さな眼は、何が悪いのかを理解出来ていない。
「いえ、その…」
(母親)
ボールを拾ってあげる事も出来ずに、俺は踵を返した。
赤く紅葉し始めた樹の間を駆け抜ける。人のはしゃぎ声の、影の、気配の無い場所を探して。
苦しい、其処に居るだけで、罪悪感に消されそうになる。
鏡に映らぬ男は、下手糞な擬態をする悪魔だろうか。
俺にボールを当てた子供は、無垢な存在を装った敵だろうか。
擬態した奴等で出来ているんじゃないのか、この世界は。
学園祭の中にだって、悪魔を使っていた奴が居たじゃないか。
その、悪魔の中でさえ、異質なんだ俺は――…
(何処に居れば安全なんだ)
怖い、何処かで監視されている。
擬態すら自力で出来ない、見破れない。
眼の前の人影が、本当に人間なのかも判らないじゃないか…!
喉の奥、更に奥が、熱い。
胎の蟲が、俺の中で嗤っている。
明るい白の雲間、薄い月影が俺の眼に訴えた。
「ふぅん…成程…これならば封書の伝達は失せてくる訳ですね」
新田勇と会うらしい人修羅は、まだ帰らぬ。
膝上にて液晶画面を見つめるゴウト童子が、僕の指先に翡翠の眼を右往左往させる。
『お主の覚えの速さには舌を巻くわ』
「フフ…この時代では幼子も扱うらしいですよ、このマシン」
情報収集には適している、このPCというモノ。
悪魔の辞典なぞ無くとも、そこそこの情報なら名前を入力するだけで表示されるのだ。
数年で培う専門的な知識だろうが一瞬で、見るだけなら可能。
「ローマ字の入力方式とは云え…訓令式ローマ字というモノらしいですねえ」
『違いがあるのか?』
「僕等の時代のモノは日本式ローマ字であります」
『…何が違うのだ』
「《やの行》に“い ”(yi)“ え”(ye)が無い事や…長音にマクロンを使用せぬ所でしょうかね」
『…もう良い、勝手に進めてくれ』
フウッ、と息を吐く黒猫。きっと面倒になったのだろう。新たなる知識を得ようとしない御方だ、童子は。
「ああ、愉しいな…フフ、こんな玩具が蔓延しているとは…なかなか危なげですね、この世界」
マウスで矢印を動かせば、それを眼で追う童子。ねこじゃらしのそれにも似て。
ひょこひょこ、と振ってみれば、ジトリと僕を見上げて睨む猫。確信犯とバレてしまったか。
『どういう意味だ…無知からは遠くなるではないか…まあ、国家での操作は難しくなるやもしれぬが』
「国家?フフ…こんなモノが在っては、個人での情報操作が可能ですよゴウト童子」
未だそこまで理解出来ておらぬが、そう感じさせる仕組みである。
可能性の拡がりが愉しい様な、見え過ぎてつまらぬ様な。
「何が真実か…これでは見抜く能力が有る者しか得をしませんね」
メールの画面に戻る、学校からの連絡に目を通す。人修羅は、僕が情報を閲覧する事に、最早何も口を挟まない。
時折交ざるのは、担任教師から生徒に送られるもの。
高尾…あのニヒロの巫女と云われていた女性教師。
どの様にしてシジマの総司令官と手を結んでいたのだろうか…
何故、功刀をボルテクスへと導いたのか…
ガイアなのか、いいや…シジマなのか、それとも…
(新たな世界を築く為に、元より氷川と接触していた?)
廻る思考は、またもや呼び鈴で中断させられる。
『出なくとも良いだろう、此処はお主の家では無い…訪問者なぞ放っておけ』
「既にパラサイトして候、フフ…この家に用件の有る者など限られておりますのでね、認識しておくべきでありましょう」
立ち上がれば、膝上のゴウトが床へと飛び降りた。
離れる前に覗いた液晶、受信したばかりの未読メェルが目に付き、矢印でくすぐる。
学校が寄越したPTSDの心理カウンセラー…もとい、臨床心理士の加藤保子から。
“お渡ししたい物が御座いますのでこの直後、寄らせて頂きます。”
“不在の様子でしたら、郵便受けに入れておきます。学校は無関係、高尾先生と私の勝手です。不要なら捨てて下さいね”
呼び鈴に応えるべきか、身内ですらないこの僕がメェルを読んだ事に文句するだろうか。
その様な雰囲気は感じられぬ女性だったが…
「個人的な贈呈品とは、気になるね」
管だけ携えて、学生服のまま下の階に下りて行く。インターホンモニタに映る女性の影を確認出来た。
郵便受けの隙間を目視しているその姿に、モニタ越しで呼び止める。
「玄関まで出ましょう、そのままお待ちを」
ビクリとして、手提げ鞄から何かを取り出しかけて静止する加藤。
『腰の後ろに銃くらい携帯したらどうだ』
「フフ、甘くみておられます?玄関の広さならば、何があっても僕が勝ちますよ」
『気を抜き過ぎでは無いのかライドウ、帝都の頃よりも悪魔が蔓延る“トウキョウ”ぞ?』
背後からの黒猫の説法も、僕が扉に手を伸ばす瞬間に止んだ。
術すら施されて無い貧弱な施錠を解除し、その隙間から秋の風が吹き込んでくる…
「すいませ……あ、ら」
対面した加藤は、何か驚いた様子で僕を見上げてきた。低いという程では無いが、首が少し辛そうだ。
「が、学生さんでした?お兄さん…?」
「驚かせてしまいましたか?フフ…まあ、遠い親戚みたいなモノです」
適当を云いつつ僕が微笑むと、少し赤面し、遅れて微笑み返す加藤。
悪魔の気配は無い、その手元の鞄の隙間から抜けるのは、小型銃かナイフ。
(銃は出せてコルト・ポニー程度か、ナイフなら肥後守辺り…)
召喚出来る悪魔は人型以下の規格か霊体、それ以上は身動きが取れぬであろう。
咄嗟のムドも失敗し易い、この現状に問題は無い。
「本日は何か御用でしょうか、二度目の訪問もモニタ越しでは失礼かと思いましてね」
そして、想定を廻らせつつも僕は整った微笑みを浮かべる事が出来ている。完璧だろう?
「まあ、すいません…いえ、そのですね、此方の矢代君の話を高尾先生から聞いておりまして」
「ああ、担任の…」
「そうです…高尾先生、今はまだ療養中ですが、私個人的に接点が御座いますので」
緩く光る光沢生地の鞄から、そっと引き抜かれたのは…
「カウンセラーが宗教に偏っていて良いのですか?」
クスリと哂って、その指先の護符の様な物を改めて見る。星の印。
表情には少しの戸惑い、それでもはっきりとした意思表示をしてくる加藤。声音には迷いが無い。
「高尾先生から、此処の矢代君は注意深く看てあげて欲しいと、云われておりますので」
「それは晴明桔梗?ドーマンセーマン?デビルスター?」
「偏りはありません、ただの魔除けのつもりです」
「此処に悪魔が寄り憑いて居るとでも?」
居るよ、うじゃうじゃとね、僕の仲魔が。
そもそも、貴方の云う此処の生徒が悪魔なのだ、半分は。
「学校の猟奇殺人で、妙な動きをしていた矢代君を見た子が居まして…講堂に一人向かった後、あの騒ぎですから」
へえ、ハッキリ云った…この女性。テレヴィジョンでも明確な表現は避けているのに。
「まさか、矢代が犯人とでも?」
「そんな…!そんな事を云いたい訳では、寧ろ逆です!」
どうだか。
「暴動事件、御存知です?代々木公園の」
「ああ、サイバースの氷川氏が挙がっていたアレですか?」
「あの事件の死体、とても人の手で与えれる裂傷では無かったのです」
「フフッ、つまりは…人外の仕業ですか?その暴動も、学校の件も…貴方はそう云いたい?」
差し出された護符を、スッと受け取る。呪力は感じない…今のところは。
「高尾先生は、矢代君の事気にしてましたよ…」
どの様な意味合いでだろうか。フフ…嗚呼いけない、嗤ってしまいそうだ。
ボルテクスでのニヒロの巫女を見ていた所為か、人修羅を導いたエゴイスティックな衝動が透けて見えて滑稽。
「成績ですか?素行?真面目に勉学に励んでおりませんか?」
「何か悪いものを引き寄せている…いいえ、これから引き寄せる、らしいです」
「先生は預言者か何かですか?」
「…お兄さんは、矢代君の保護者?」
「……フフ、高尾先生や貴方よりは知っていると思いますよ、加藤さん」
《代々木公園の通信塔建設をめぐる暴動は、氷川氏が被害者となった事で一旦鎮静化しましたね》
背後、リビングで流されるままのテレヴィジョンから聞こえて来る声。
ゴウト童子がソファで丸まって見ているのだろう、居間でのあの方の定位置だ。
《工事、今後どうなるのかが注目ですね、続行なのか、中止なのか…》
しばしの間、僕も加藤も、黙してそれを聞いている。
「そういえばこの御札、何処に置けば良いですか?加藤さん」
その沈黙を破れば、女性の視線が僕の眼に注がれる。
「矢代君が持つ事が、最良なのですけれど」
「そうですね…渡しておきましょう、僕から」
口約束に、加藤は微笑み返す。きっと半分は信用していないだろう。僕も信用を得る回答をしなかった。
「お願いします、きっとカウンセリングが無意味な範疇と思いますので」
云う彼女の背後に迫る夕刻の茜色。薄く月が見えている。
ローヒールの靴で後ずさる加藤、背を向ける前に一押ししてきた。
「私個人でも承りますので、お兄さんもどうですか…何か、吐き出したい事柄は有りませんか?」
僕の眼を探るその診療士の視線。喰わせてなるものか、癒せると思い上がるな。
「PTSDに罹る様な体験はしておりませんのでね、結構ですよ」
御札を指先にひらりと振って、かわす。
「…そうですか、御免なさい変に問い質して…失礼ながら…少しだけ“その気”がしたので」
「いえ、人間何かしら内抱してますからね、気付かぬ内に抱えている可能性はありますよ」
会釈する加藤、その後姿に何も憑いていないか、僕は長く見送った。
上に浮かぶ月は、丸い。いよいよ波紋の様にその力をさざめかせるのだ。
(人修羅の帰りが遅い)
受け取った御札を片手に、ソファで尻尾をゆらゆら振るゴウト童子に一瞥呉れる。
すれば、童子は翡翠の眼を薄暗い空間に光らせた。
『ようやっと終えたか、して、その片手の札は何だライドウよ』
「類感呪術と感染呪術、どちらだと思いますか?」
『随分と唐突だな…何だ、来客は同業者だったのか?』
「さあ?近い者とは思いますがね」
(擬態が解けたのか?身動きが取れないのか?)
人修羅に何かを持たせようとする輩、赦せない。
それを以ってして、何を望む?人修羅の、この世界での安住か?魔を退ける為?
あれ自体が魔だというのに、それとも何だ、彼の色を消すつもりか?
「加藤……少し憶えが有りますよ…ヤタガラスに居りましたよね、童子」
陰陽道…巫蠱が得意なサマナーの一人だった。代々続いている専門の。
『お主、勘繰り過ぎでは無いか?女性の声だった…ずっと同じ姓であろうか?』
「徳を得ようと、名は継ぐ可能性が御座いましょう」
居間の卓上に、札を叩き付ける。どうなのだ、条件が揃えば効力が発揮されるのか…
高尾の知人…ガイアの者か?学校から探りを入れているならば、人修羅を通わせるのは危うい気もする。
『…おい、そういえば人修羅はどうした』
「そろそろバイブ・カハでも飛ばしましょうか…門限すら守れぬなら躾が必要ですねえ」
ああ、でもこの月夜…仲魔を偵察に行かせるのは面倒を呼びそうだ。
慣れた築土でも無い、錯乱のまま迷子になられても、僕は捜さないだろう。仲魔のたった一体等…
『おいおい、人修羅を幾つと思うておる、お主より二つ下な程度であろう?門限とは…』
「最近、蹴り飛ばそうが無反応で…クク、少し困りましたね」
札を眼の前に、椅子を傾けて着席する。四本脚の半分である二本のみで支えさせ、ゆらゆらと。
庭先の照明が独りでに灯った、夕刻の訪れの証。
「……功刀」
肥えた月、しかし、人修羅が外出したのは早い時間だった。
最近街中を歩む事でさえ疲弊するアレだから、心配をしていなかった。
あの無気力さで、この停滞した檻にすぐ帰ってくるだろうと…
「……クヌギヤシロ」
誰に云うでも無く、喉の奥底から、出でた。契約名が身体を突き動かす。
“あの、シキガミは何者から得たのだ?”と、ひたすら甚振ったあの晩から、人修羅は抵抗を弱くしていった。
悪魔との戦いの後の脱力なのか?それとも、甚振り過ぎた僕の所為か?
シキガミに噛まれた腕で、人修羅を絞め上げ殴った、僕の揺らぐ感情をそのままに。
(僕の見えぬ範囲で、お前に何かをもたらす者達が居る)
それが甘ければ、お前は縋るというのか、人修羅。
人間に戻るという意識は何処に消えた?育っておらぬ君は、脆弱な半人半魔のままではないか。
擬態だけ覚えて、偽って生きるのか?堕天使に急かされるその刻まで。
二本で支えさせていた椅子をそのまま蹴倒し、卓上の札を鷲掴みにする。
『おい、ライドウ!何処に――』
胸のホルスターを腕に通す、帯刀するのは短い刀。外套だけ羽織り、学帽は煩いゴウト童子に被せた。
猫に留守を頼むのもおかしいが、そのまま玄関の扉を開け放つ。
高級住宅街、人の影は少ない。街灯の灯りも厳かで、月光の方が強い。
遠くのビルヂングの光の洪水は、雲のカーテンに遮光され塞き止められて。
「イヌガミ」
呟けば、僕の歩調に合わせて飛ぶ犬が鳴く。
『ライドウ…』
「承知している、この住宅街だけ探ってくれたらそれで良い」
『イナイ』
「そう、御苦労、管で眠り給え」
傍に張り付かせた犬を、管に仕舞う。今、頭上にある月は、悪魔には蜜であり毒だ。
暴れさせる予定も無いのに、月光に仲魔を晒すつもりは無い。
カツリカツリと綺麗に描かれた石畳を踏み鳴らし、人間の海を泳ぐ。
こんなに多くの生き物の中、人間、悪魔、飼われる動物、身を焦がす灯蛾、踏まれる蟻、珍しくない。
人修羅
何処にも居らぬ。何にも該当せぬその存在。
ほら、早くあぶれてしまえ。何もかも、信じられなくなってしまえ。
蒼い闇が上から人間の世界を覆う、夜の時間が来る、僕の安らぐその刻限が。
電子音のかごめかごめ。
信号に制御される人垣を迂回して、建造物の隙間から上へ上へと舞い上がる。
フレスベルグで屋上まで、冷えた風切り音が隙間に響く。
上から見下ろす人混み、烏にでもなった気分で眼を細める、意識を集中する。
この満月に、カグツチを身体が思い出しているのだろう?
お答えよ、さあ、ほら、僕の悪魔。
浅はかな足取りで、崩れ落ちて御覧、あの泥山の上の君みたく。
心の擬態が出来ておらぬ君は悲鳴する筈…この世界では…
「功刀…返事し給え」
結んだ胎が熱い、僕にマガタマは宿っておらぬ筈だというに、契約の血がさせる躍動。
君が無気力なら、僕は苛立つ。邪魔な存在を燃したいのは、お互い様だろう?
君が燃したいその時は、僕が注いでやろう、燃料を。
次のページ>>