なぜ過ぎ去らせるのだ。
過ぎ去つたのと、何もないのとは、全く同じだ。
何のために永遠を造るのだ。

今何やらが過ぎ去つた。それに何の意味がある。
元から無かつたのと同じぢやないか。
そして何かが有るやうに、どうどう廻りをしてゐる。

それよりか、己は「永遠な虚無」が好だ。


止まれ、お前はとても美しい《後編》


車窓に流れる景色は、未だ田園風景です。
先日の雨が萌えさせた芽達が、色鮮やかに戦いでいます。
「先輩、本当に良かったのですか?きっと功刀さん怒ってしまいますよ」
「僕に怒り以外の感情を寄せた事なぞ有ったかい?」
「そういうセオリーですか?もうっ……」
列車の中、向かいに座る先輩は普段と何ら変わり無い様子で。
浮ついているのは私だけでしょうか。
だって、仕方が無い話です。
「交代制とは云え、私に勤まるのか不安です」
「安心し給え、先日僕が神すら掃ったのだから、当分脅威は来ぬさ」
「またまたそういうセオリーですか!?」
「そういうものさ」
四人掛けの相席、先輩の近くに功刀さんの姿が無い事に違和感を感じます。
お見送りならば、功刀さんこそが来たい筈だったでしょうに…
「ハンブルグ線…でしたね、お船は」
「君も日本國を離れたいのかい、凪君」
「えっ、ど、どうしてですか?」
「生まれた地に行ってみたいと思うのか」
「私は……」
気にならない、と云えば嘘になりますが。
お師匠様に充分、楽しい日々とこれまでの私を育てて貰った記憶が有るのです。
「今更、私を捨てた親に逢っても…きっと、噛み付いてしまうと思うので」
「成る程」
それだけ答えたライドウ先輩は、脚組みをしている腿の上に再び視線を落としました。
白い指先に支えられた文庫本が、早いペースで頁の音を鳴らします。
この方は、移動中に必ずと云って良い程、何かを読んでいるのです。
いちいち内容を訊くのも申し訳無いので、今回も敢えて訊かず。
きっと私には難しい書籍なのだと思われます。
「…ライドウ先輩」
「もう一介のサマナーだが?」
「まだ先方から書籍が戻ってからでしょう、先輩はそれまで“ライドウ先輩”です」
「…フ、僕の仲魔は少々我が強いからね、強く云ってやらねば勝手気侭に暴れるよ」
先輩から受け取った管が、私のホルスターにしっかりと填まって、冷たく輝いています。
磨き抜かれたそれは、年期が入った管と思えない程に艶やかで。
「ヨシツネは前に出たがるが、MAGの調節を怠る。常に叱咤し給え」
「はい、私も気を配れる様に…チェックを欠かさぬ様にします」
「アルラウネの契約上、面倒とは思うがしっかり薔薇の剪定はしてやってくれ給え」
「綺麗に刃が入れられる様に、勉強します」
傍で揺れるカーテンのビロードの艶が、窓に照り返しています。
続かぬ先輩の言葉に、思わず私から問い掛けてしまったのです。

「人修羅を看る際のプロセスは?」

薄っすらと映り込む先輩の唇が、吊り上がるのが見えました。
私の声は、挑発的になってはいなかったかと、今更不安が込み上げて参ります。
「アレは言葉だけで、慇懃無礼だからね…すぐ調子に乗るだろう?」
「言葉の通りに、私には優しく接してくれます」
「自らの手を汚したがらず、その癖吠えては主人を糾弾する」
「人間に還りたい心が、きっとあの方を悩ませるのです」
「その目的の為に、利用されても君は構わぬのかな?十八代目ゲイリンよ」
「利用…」
このまま、ライドウ先輩がドイツにずっと滞在して。
帝都に私や他のサマナーが留まるとしたならば。
人修羅…功刀さんは、今後誰を頼りにするのでしょうか?
「君はアレの狡猾で情け無い姿を知らぬのさ…ボルテクス界の事は、殆ど知らぬだろう」
「…功刀さんの居た、未来の帝都の荒廃した世界が、それだという程度しか」
「悪魔を汚らわしく粗暴と罵る一方で、その悪魔を引き裂き消し炭にする、そういう男なのさ」
「悪魔しか居ない世界に、それまで人間だったヒトが突然堕とされたら…それは…!」
「僕はヤタガラスの里よりも、ボルテクス界の方が随分温いものだと感じたがね」
頁を捲る指が止まっている事に今気付いた私は、先輩の眼を見ました。
私を射抜く鋭い眼は、悪魔の脚をも止めさせる魔力を含んでいます。
そう、ずっと、初めて見た時から感じていました。
「……先輩…は、何故功刀さんを…拾い上げたのですか」
ライドウ先輩は、独りの眼をしている。
お師匠様に拾われる前の、私の眼をしている。
葛葉ライドウとして大成したのに、仲魔に出来無い悪魔は少ない筈なのに。
銀楼閣で、鳴海さんやタヱさんが、珈琲を啜って冗談を交し合っている団欒の中でも。
口元の笑みだけで、眼はずっと独りなのです。
「勿論、可能性を感じたからさ」
「強く育て上げて…ですか?サマナーとしてのステップアップの為?」
「僕には成就したい事がある。その為の、路のひとつとして考えていたのだがね…フフ…ぐずってばかりで駄目だったね」
人修羅は手駒、と、云い切るライドウ先輩。
でも、その先輩の眼と、同じ眼をしていたじゃないですか。
あの人は…
「功刀さんが…ライドウ先輩について行く事を決めたのは…っ」

「利害の一致、それだけです」

憶えのある声、私の好きな透き通った、どこか涼しい…悪く云えば冷たい声が背後から。
背凭れから身を乗り出して、後ろを見ました。
「功刀さん…ど、どうして」
普通の乗客の様に、私達を見下ろして通路に立っていました。
いつもの様に、藍染の袴と着物。僅かばかりのツートンカラー。
「随分目覚めが良いね、そういうマガタマを呑んでたかい?」
クスリと哂った先輩が、読んでいた本を閉じて視線を流してきます。
「運賃は?君には金も乗車券も渡していない筈だが」
「ゴウトさんに借りて、さっきの乗車場から乗った」
「ああ、成る程…猫の手を借りて目覚めたのかい、クク……童子も狡いお猫様だ」
この列車は、街中を通るものとは少し違うのです。アプト式でも無く、蒸気機関のそれで。
船に乗る為に、より遠くへと向かっております。
先輩の行く先を知るゴウト様しか、きっと誘導出来ません。
そして功刀さんは、私が扉の隙間から覗き見た時…先輩の仲魔の術で、熟睡していたのです。
外部からの干渉が無ければ、今日の宵までは目覚めない…静まり返った波間を漂う気配でしたのに。
「功刀さん、ゴウト様に云われて先輩を連れ戻しに来たのですか?」
立ち上がって、その御姿をしっかりと拝見しつつ問い掛けると。
「そうですね…ゴウトさんも、今回の件は本意では無いそうですから」
「でも、ライドウ先輩のお心は決まっている様子ですよ、功刀さん…止めに入るのは、無意味なプロセスです」
「凪さん、俺はね、その男が他者に云われて予定を変更する様な奴じゃない事は、もう知っているんです」
私に向けてくるお顔は、とても穏やかなのに。
袖から伸びる指先は…私の勘違いでしょうか。
擬態している筈の指先が、MAGを一瞬たなびかせたのです。
「降りろよライドウ」
「先刻と矛盾が生じているね君、云われて行動指針を揺らす奴では無いと知っているのだろう?」
「一発殴らせろ」
「何処へでも往けと君が叫んだではないか…フフ、それとも僕が帝都と葛葉を捨てると思わなかっただとか?」
「契約の解除だって完全合意じゃない、現に眠らせやがって…俺が納得いかないの解ってるんだろあんた」
「ヤタガラスの柵から解放され、向こうで悠悠自適に過ごせばそれも楽かもしれぬと思うは間違いかな?」
私の頭に、読んでいた本をポン、と押し付けてきた先輩。
流れのままに受け取ってしまい「あの…」と声を掛けても、その眼は功刀さんに既に向かっていて。
「ゴウトさんが、失うには惜しい、ってあんたの能力を」
「知らぬね、今回は僕に委ねられたのだ。業罪背負いし畜生の言葉なぞ、聴く耳持たぬ」
「そんな程度で就任してたのかよ」
「向こうには同じく能力を欲するパトロンが居るのだよ?ハイデルベルクの大學にも通って良いと記述されていてねえ…」
功刀さんの眼の前、高い位置から見下ろす先輩が嬉々として語ります。
するすると出てくる言葉に、迷いは感じられません。いつも通りと云えばそれまでですが。
「カラスの声を気にしつつ帝都と君の面倒を看るよりも、余程楽で充足感のある日々が送れるとは思わぬかい?」
「…復讐は、どうした」
「それよりもねえ、帰宅して復習する普通の学生で在りたいのさ。何を学ぼうかね、フフ…神学は勘弁かな、数学か薬学…天文も悪く無いねえ」
「話が違う!」
先輩の外套の襟を掴む功刀さんを傍に、私は本を片手におろおろと。
「公共の場で騒ぐでないよ」
「……じゃあ、表出ろ」
「云ったろう、降りぬとね」
「来やがれ、紺野」
さらりと他の名前を述べた功刀さんが、掴んだ襟を引っ張って往きます。
騒ぐなと云った手前、揉み合いを避けるべきと判断されたのでしょうか、先輩は哂うままに引かれて往きます。
車両の扉をがらりと開けて、消えるのをぽかんと見つめる私は、ハッとして本をポシェットに詰めました。
「ストップ!お二人とも、凪を置いて行かないで下さい!」
後を追って扉を開けると…外気に晒された連結部。
(えっ、機関室?)
先頭車両の小窓を覗き見ても、二人の姿は無いのです。
石炭をざくりと掻く車掌のシルエットだけで。
(確かにこっちに…どういう事でしょうか)
まるで異界に引きずり込まれた人間が、一瞬で消えてしまう様な雲隠れ。
「ライドウ先輩…功刀さん……何処ですか!返事して下さい!」
耳を澄ませても、列車の滑走音と蒸気の鼓動に、鼓膜がどうしても揺らされます。
埒が明かないと感じ、呼吸を正して生体の気配に意識を集中させます。
(上…?)
ステップの端に躍り出て、風に煽られる髪を押さえます。
柵にブーツのソールを引っ掛けて、車両の天井に飛び乗りました。
「先輩!功刀さん!」
向かい合い、既に刺々しい気配を発する二者。手前に先輩が居て、この車両の後尾に功刀さんが。
「凪君、下で待っていれば良いのに、すぐ終わるよ」
「終わる、って」
「どちらかが降りるまで、此処で遊ぼうかと思ってね」
たなびく外套がばたばたと音を立てて、それでも先輩自身は風にぶれる事も無く、すらりと構えています。
車両の上は一層風も強く、私はジャケットの腕を抱き締めよろよろと背後につきます。
「走っている此処から落ちたら、お身体が…只じゃ済まないです!」
「しかし僕は降りぬ、人修羅は人間の車掌を脅迫する度胸も無い」
顔は見えないのに、不敵な笑みがまるで見える様で。
「止められぬなら、蹴落としてしまえ…という事さ」
刀を構える先輩、対して武器も無く見据えている功刀さん。
下には人間の視線が有りますが、確かに此処なら周囲も野原が広がるばかりです。
(成るのですか?修羅の姿に…)
黒い外套の端から見え隠れする功刀さんの影が、ゆっくりと両の手を上げます。
その指先が着物の袷に潜り込み、もう片方の手指が細い帯を引き摺り出しました。
ばさばさと、鳥の羽ばたきの様な音と共に、藍色が飛んで往く。
それは慣性に取り残されて、道端の樹々に引っ掛かり垂れ下がります。
「く、功刀さん…」
眼が煌々と金色に輝く悪魔が、其処に居ました。
袴の下に着込んでいたらしい革のパンツは膝までしか丈が無く、普段より多い露出が斑紋の光を邪魔せずにMAGを滲ませています。
「久しいね、君の標的が僕に成るこの事態が」
何故そんなにも嬉しそうな声なのですか、先輩は。
「後々請求されては困るからね、車体に弾痕は残さぬべきかな?フフ…」
両脚に銃を携える武装ですが、その台詞から銃は使用しない様子です。
正眼に構えたと思えば、ひらり片手に刀を構え直す先輩。
「どうせ帰りの運賃は貰っていないのだろう?さっさと降りたら如何だい?」
「あんたこそ、普通に降車すれば怪我しないで済むのにな」
「君こそ、その姿で車掌でも脅してみたら如何だい?一発で列車は止まるだろうね」
「…人間を、どうこうしたくない」
「おや?僕も人間だった気がするのだがねぇ…?人修羅」
「あんたは別だ…葛葉…ライドウ!!」
踏み出す功刀さんの足先を見れば、先程まで履いていた物は無く。
裸足の爪先で数歩駆け、先輩の間合いギリギリまで接近して来ました。
そこで振り下ろすのか、突き出すのか、刀の軌道を読んでいる金眼。
と、先輩は攻撃に転じず、一歩退いたのです。
「凪君、渡した二本を寄越し給え」
それだけ云うと、刀を持たぬ手を私に向け伸ばしてきました。
慌てて腕のホルスターから引き抜いて、その白い指に差し出せば。
「きゃっ!」
轟、と一際強い疾風に煽られました。
視界は紫紺に包まれ、何かと思えば外套の裏地。
先輩が私を庇っているのです。
「先輩!!」
「流石に凪君には軟い焔か、贔屓だね」
クス、と哂い、MAGを張り巡らせ強化した外套の影の中、私の指から管を引き抜いて唱えます。
「義経公、薔薇の化身よ、来給え」
払われた外套、開けたパノラマに同時に飛び掛るヨシツネ。
『んぁ!?人修羅じゃねえか、っ』
二刀流の突きを、後ろに小刻みに跳躍して避ける功刀さん。
続いてしなる荊の鞭が、その着地の脚を狙います。
しゅるりと足首から巻きついて、ぐいぐいと此方に引き寄せるアルラウネ。
『そういえばライドウ、貴方外国に観光行ったんじゃなかったの?』
「邪魔が入ったのが見て解らぬかい」
『あぁ…ナルホド…“邪魔”ね…んふふっ』
妖艶に微笑みつつも、張る荊。
まだ動かせる片方の脚で踏ん縛る功刀さんへと、ヨシツネが鎧を鳴らして詰め寄ります。
『しっかり縛っとけよアルラウネ!』
叫んだヨシツネの刀が、功刀さんを袈裟に斬ると思い、思わず自分の喉の奥からヒッと悲鳴が吹き抜けていきます。
と、支えの片脚を地面から浮かせる功刀さん。
虚空に躍る身体が引かれるまま、張っていた荊をも一瞬弛ませます。
(蹴りに繋げるつもり?しかしあれでは浅過ぎます――)
宙を躍りつつ、くる、と血の滲む爪先で輪を描く人修羅としての姿。
赤く濡れた足首からの荊蔦が、ヨシツネの刀にぐるりと絡んだのです。
(蹴る為では無い、封じる為…!)
己を戒める荊で、敵の得物を封じる。
『ち、そう来んのかよ…っ!』
ギシ、と絡むままの刀の腕は下に落ちます。
功刀さんの重みとアルラウネの荊で、ヨシツネの片方の刀は不自由となり。
「ヨシツネ!灰になりたくなかったら退けっ」
『ちいッ!火遊びばっかしやがって!この“おぼこ”が!』
地を這う様にその足下へ跳び、がしりと掴んだ具足を一気に燃す悪魔としての姿に、私の脚が震えました。
「怖いなら下で本でも読んでいたら如何だい、十八代目」
MAGを二体に送り続ける先輩は、取り乱してもいないのです。
同時に悪魔を駆る業は、決して楽なものでは無いのに…恐ろしいサマナーです。
「ノー…プロブレム!平気です」
「そうかい」
少し焦げた外套が翻ると、指令する先輩。
「冷ましてやれ、アルラウネ」
『んふふっ、ブフ・ラティ』
燃えるヨシツネに、氷の吐息を吹きかけるアルラウネ。
しかし燃え盛りつつも報いたヨシツネの刀が、功刀さんの腿を貫いていました。
流れ落ちる血の赤がアルラウネの薔薇よりも色濃く、眼に酷く痛い。
『悪ぃ悪ぃアルラウネ』
謝罪しつつ、鎮火の煙を立たせるヨシツネがよろりと間合いを開きます。
荊に絡まれた刀を捨て、両手が空で退避する他無かったのです。
「手ぶらの帰還かい」
『へへ、脚に一本喰れてやったぜ旦那――っうおっ!?』
先輩にへらりと笑っていたと思えば次の瞬間、びく、と震えたヨシツネ。
黒い烏帽子が咄嗟に背後を振り返ります。その背を見て、今度は私がびくりとしてしまいました。
甲冑の背に刺さる血塗れの刀。まるで其処から生えているかの様に突き立つそれを見、先輩が失笑します。
「良かったではないか、一本帰ってきて」
『………痛っ…てえ〜ぇ!おい人修羅手前ェ!背中狙うたぁ卑怯だぞ!』
功刀さんは、自らの腿から引き抜いた刀を投げたのでした。
先刻より淡々と行われる動きに、迷いは殆ど…無い。
「引き抜いたら、出血が…!功刀さん!」
私は堪らず己の管を引き抜き、ハイピクシーを傍らに舞わせます。
『エェ、ちょっとどういう状況なのよ凪!』
「功刀さんを回復なさい!」
『ライドウと人修羅がドンパチしてんでしょ!?貴女どっちの味方なのよ!』
答えに躊躇う私に、先輩が鼻で笑います。
「そのハイピクシーが大事ならば、混戦の中突っ込ませる愚行は止し給えよ、十八代目?」
撃鉄の音。
「で、でもっ…功刀さんは先輩に留まって欲しくてっ…それなのに」
続いて、私の声を撥ね退けるかの様な銃声。
(えっ、銃は使わないと)
喋りながら、先輩が撃ったのです。
二発、三発と更に続く銃撃に、功刀さんは眉を顰めて姿勢を低くしたまま。
肩や腕に被弾しながらも、銃弾を見据えて脚を曲げたのです。
足首を結わえる荊が弾で飛び散り、自由になったその脚で宙返ると、最後の銃弾は回避する事に成功していました。
「おや、一発屋根に埋まってしまったではないか」
銃口をフ、と軽く吹いて哂う先輩に、ある種の納得を私は抱きました。
そう、決して銃を使わぬとは述べてなかった…
銃弾が全て、功刀さんに当たれば問題無かったのです。
そういうセオリーで発した台詞だったのです。
「ヨシツネ、その背の刀で戦うかい」
『ちっと勘弁してくれよ旦那、俺ぁもっとデカブツと戦りてぇのよ…あんなひょろっちい人修羅相手じゃあ』
「気乗りしないみたいだな」
『そら…だって…アイツだし……』
「覇気が無い奴に僕はMAGを遣りたく無い、戻り給え」
拗ねた顔で管に消えるヨシツネに、アルラウネが肩を揺らして笑っていました。
『駄目ねぇヨシツネ…“主人の敵”は、管に入る自分達の敵なのに。情に散々揺らされた生前を忘れたのかしら?』
す、と豊かな胸を震わせて、しゅるしゅると荊を伸ばすアルラウネ。
千切れた荊の先に、功刀さんの血が付着していて…
それを引き寄せた彼女を羨ましいと思って、己の浅ましさに思わず頬がぽうっとしてしまいました。
「ハイピクシー…その、アルラウネの荊を回復してあげて下さい」
『んも〜見てたら毒なんじゃないの凪ぃ』
溜息したハイピクシーがアルラウネの薔薇に腰掛け、翅を震わせメディラマを唱えます。
功刀さんの皮膚を喰い破った荊は、みるみる治癒して緑を生き生きとさせました。
消えた血痕に、どこか安堵する私。
『あらあら、ありがとね凪ちゃん』
「ノー・サンキュー……余計な真似をして、失礼しました」
『舐めてから治した方が良かったんじゃないのかしらぁ?体液の中にMAGは濃密に含まれているわ、蜜の様に』
「なっ、何を云って…!!」
『ホラぁ、貴女の仲魔が流れ弾に当たる前に、ちゃんと護っておやりなさいな、んちゅっ』
「も、もうっ…!」
女の私にまで投げキッスをしたその悪魔は、ふわりとライドウ先輩の傍に。
気付けば、先輩は功刀さんと既に噛み合う状態で。
刀の切っ先に身体を裂かれつつ、指先に纏う焔で先輩の学生服を焦がす功刀さん。
それ程筋肉がある訳でも無いのに鋭い腕は、悪魔の力がさせているのでしょうか。
「随分、がっついてくるではないか人修羅」
「MAGっ、くれる奴が、居ないからっ…さっさと、済ませたいんだよ、ッ!」
刀を捕らえ、アルラウネの動きを横眼に攫いつつも、鉤が如く歪ませた爪先で薙いでいます。
それを寸前で避ける先輩は、刀で功刀さんの動きを制しつつ、アルラウネに目配せをするのです。
荊の蠢きに気付き、一旦離れようとしたのでしょうか。
功刀さんがアイアンクロウの腕を振り上げつつも爪先を後ろに下げた、瞬間。
『逃がさないわよ!人修羅ちゃん』
「…っ……く」
伸び往く荊に、咄嗟に振り下ろされるアイアンクロウ。
(ああっ、全部切れて無い!)
数本引き千切られたものの、その飛散する緑の中から、生き残った一本が斑紋の首を締め上げます。
宙吊りになった功刀さんの胴目掛け、的殺の構えを取った先輩に、私の背筋が凍ります。
ライドウ先輩の、引き絞られた肩から先、鋭い一閃を繰り出そうと刀を流れ伝うMAG。
それを感じ取ったらしい功刀さんの表情が、一瞬歪むのが判りました。
「そう、逃がさぬよ…クク」
容赦無く突き出された刀の切っ先。思わず私もハイピクシーも顔を両手で覆ってしまい。
指の間から、恐ろしいシルエットを見つめる他無いのです――

「はあっ、はぁ」
「…っ……ククッ…デスカウンターか…」

吊り上がっていた唇が真一文字に結ばれたと思ったら、赤い雫を端に垂らして更に哂う先輩。
的殺の刀は、咄嗟に翳された功刀さんの左掌を貫通し、その喉仏ギリギリで切っ先が止まっていました。
(先輩が、ダメージを受けている…)
突き出された右の斑紋腕が、ライドウ先輩の胸元から腹部にかけて大きく引き裂いている事に、ようやく気付いた私。
滴る血の音が、滑走音の中に居るというのに聴こえて来る様な光景。
返り血の付着した唇をべろりと舐めずる先輩…扇情的なまでに赤い舌がイヤに目立つのです。
「マガタマはガイアかい?普段より一撃も重いね」
「教える義理なんて…無い」
「呪殺と破魔、どちらが良いか選ばせてあげようか」
「ぁ、あがぁあぁッ!」
掌の穴を拡げようと刀を捻る先輩、それを右の腕で必死に押さえ込む功刀さん。
ああ、もう、私は見ているのが…
「僕だけが救い上げられる可能性を、君は認めたくないのだろう?」
「うう゛〜っ、ぐううぅッ…やめ…ろぉッ…このイカレ野郎がぁ、っ」
刃が抉る肉の裂け目、そのぐじゅぐじゅと赤い泡立ちに私の肌が粟立ち、くらくらとしてきました。
「帝都守護、葛葉としての誇り、僕が君に持ちかけた取引…それ等を除外しても、今の君に燻る感情はとても後ろ暗いものだ。何かしらに正当性を設け、僕を引き止めようとする理由はただひとつ」
刀の鍔に赤いそれが溜まり、哂う先輩の指先にゆっくりと這っていく。
「僕が幸福を得る事が、恐ろしいのだ、そうだろう人修羅?」
功刀さんが、眉を顰めて身を捩りました。
刀を食い止めれば荊で首が絞まる、そんな状況だというのに、身体の痛みを無視する様な強い視線。

「他者の幸福さえ黙って見過ごせぬとは、君は立派な悪魔だねえ?」

その先輩の言葉で火が点いたのが、見て分かりました。
見開かれた金色に、嘆きの咆哮。
「俺は悪魔なんかじゃねえぇッ」
後方に振り子の様に下肢を反らせ、刃が喰い込むのすら厭わず蹴りを放つ功刀さん。
その衝撃は荊からビリビリと電流の様に伝い、アルラウネが小さく悲鳴して床に尻餅を着きます。
一瞬逆方向に外套が靡いた先輩、ですが持ちこたえたヒールが僅か床に後を残すだけ。
「ならば僕に君はやはり不要だね、功刀君」
「葛葉じゃないあんたに、俺も用は無いっ…」
「…落ち給え」
刀ごと大きく振り払った先輩、ブチブチと千切れた荊を少し首元に残したまま、掌ごと引き裂かれた功刀さんが横に飛ばされます。
風に舞う紙切れの様に、一瞬で。車両の上から消えて往きました。
「功刀さぁんっ!!」
立ったままでは己さえも落ちそうで、即座に這って車両の端から地表を覗き込んでみました。
(何処?まさか車輪に巻き込まれて…)
それなら、列車に衝撃が奔る筈。いくら人修羅の肉体といえども、ミンチに成っては再生不可でしょう。
そう思うとゾッとして、眼を凝らすのですが、功刀さんの姿は見えません。
「せ、先輩…!酷い、こんなの遊びじゃありません、クレイジーです!!」
首で振り返り、靡く髪を押さえつつ見上げます。
先輩は濡れた刀を構えたまま、へたり込んで痺れているアルラウネのむっちりとしたヒップを爪先で小突いて起こさせていました。
「ボルテクスでは毎回こうだったが」
「おかしいです!どうして功刀さんとは話し合いにならないのですか!先輩は聡明な筈でしょう…っ」
「相手の言葉のみでは互いに不満だからさ、凪君」
「不満…って、それは歩み寄りが大事で、それこそ交渉が御上手な先輩にはベリィイージーと思うのですが――」
「静かにし給え」
ぴしゃりと撥ねられる私の言葉、ですが感情的なものと違う様子です。
先輩の眼が、後方の列車をじっとり見据えているのです。
私も連なるようにその視線を読んで、流れる景色の色にぶれた風下を眺めます。
『わっ』
響く汽笛の音に、傍らのハイピクシーが小袖を耳元に当ててしかめっ面です。
もくりもくりと白い煙が更に排出され、カーブに差し掛かってそれが車両の真上を流れる形になります。
「けほっ、けほ」
まるで霧の中に居る様な感覚に陥って、私は姿勢を低くしたまま咽るばかりです。
眼にも滲みるので、ごしりと袖で目元を拭うのですが、当然改善される筈も無く。
「先輩、けほっ、よく平気ですね、っごほっ――」
腕を退け、視界が開けた瞬間。
(え…)
金色の双眸が此方を鋭く射抜くままに、数両向こうから駆けて来るのが見えたのです。
煙を引き裂くまま、あっという間に私達の車両まで到達する速度。
あんなに速く走る功刀さんを見た事が無くて。
「せ、先輩っ」
驚愕し脚が竦む私の傍からは至って冷静な声音。
「撒き給え、アルラウネ!」
ライドウ先輩は、その場から動かず仲魔に指令を出すのです。
宙に踊るアルラウネが微笑みながら、功刀さんに直接ではなく、その駆ける脚が踏み行く屋根を凍らせました。
パキパキと真っ白になる屋根、咄嗟に跳んだ功刀さん、しかし着地する先もまた白く。
そのまま滑らせ、その場に伏すか、滑落するのか。
「外道っ!」
罵倒を吐きつつ、接地するその爪先が氷上を滑り流れて跪きます。
が、その血塗れの手が瞬時に焔を纏い、白い屋根はジュウ、と音を立てて鳴きました。
溶けた氷に濡らした手を支点に、前方へと宙返る御姿。
先輩の麓まで一気に跳び込むまさしく悪魔の気配、一触即発の空気に立ち上がる私。
ばさりと黒い外套が覆い隠し、その陰で決着がついたのだろうと思いました。
「え、っ!?」
ところが、陰で接触は無かったらしく、風の様に先輩をかわして通過する功刀さん。
私達を越えたその先…牽引する機関室の上へと。
刀を鞘に納め追う先輩、ヒールがカツカツと蒸気ドームを踏み越えて行くのが見え、私も続きます。
くろがねにブーツで飛び乗り、煙突の傍を抜け――
「きゃあッ!」
『わぷっ、ちょっと凪ィ!?』
ぐらりぐらぐら足場が揺れて、ハイピクシーをむぎゅうと押し退ける様に倒れかけた私。
「ご、ごめんなさいっ…何…何でしょうこの…っ、揺れは」
揺れは一瞬では収まらずに、ギギーィ、と、酷い音を立てて更に激しくなるばかり。
列車の明らかな減速、草原の緑と空の蒼がしっかりと形を作っていく。
嫌な予感に額がひんやりとなる、恐らく私は冷や汗が出ているのです。
倒れない様に、這い蹲って先輩の見下ろす先を私も見ようと…
「ひっ」
其処には、がりがりと脚を削って、機関車の顔を押さえ込む悪魔の姿がありました。
斑紋に滾る光が、普段より激しく明滅し、脈打って。
「止めて下さい功刀さん!!脚が無くなってしまいます!!」
叫んでも届かないのでしょう、もしかしたら無視されているのかもしれません。
悲鳴じみた雄叫びと共に車体を抱く様にして、レールの枕木をバキバキと割り続ける肉の削れた脚で支え。
最早痛覚なぞ存在しないかの様な貴方。
降りないなら、停めてしまおうという一心なのでしょう。
私は先輩を見上げましたが、ただただ黙して功刀さんを見つめるその眼。
それを見て、引き止めさせようという考えは、フェードアウトしてゆきました。
金属の激しい摩擦音と、汽笛の音と、血の臭い。
その只中に居ながら、先輩の眼は真っ直ぐに人修羅という存在を見つめていて。
仲魔にも、敵にも、私や鳴海さん達にも向ける事の無い色を持った眼差しだったから。

次のページ>>